|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 正木 : [まさき] (n) spindle tree ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
正木村(まさきむら)はかつて岐阜県羽島郡に存在した村である。 現在の羽島市北東部、木曽川沿いの地域であり、現在の羽島市正木町○○である。正木村の北部は旧羽栗郡。南部は旧中島郡である。 村名は、この地域の輪中の名(正木輪中)に由来する。 == 歴史 == * かつてこの地域は尾張国葉栗郡・中島郡であったが、1586年(天正14年)の大洪水により木曽川の流れが大きく変わり、この地域は美濃国に編入され、羽栗郡・中島郡となる。 * 江戸時代後期、この地域は天領、旗本領、尾張藩領の混在地域であった。 * 1896年(明治29年)4月18日 - 羽栗郡と中島郡と合併して羽島郡となる。 * 1897年(明治30年)4月1日 - 旧羽栗郡の3箇村(南及村、光法寺村、森村、坂丸村)と、旧・中島郡の6箇村(不破一色村、大浦村、曲利村、新井村、須賀村、三ツ柳村)が合併し、正木村になる。 * 1954年(昭和29年)4月1日 - 足近村、小熊村、竹ヶ鼻町、上中島村、下中島村、江吉良村、堀津村、福寿村、桑原村と合併し羽島市が発足。同日正木村廃止。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「正木村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|