翻訳と辞書
Words near each other
・ 正蓮寺 (大阪市此花区)
・ 正蓮寺川
・ 正蓮寺川出入口
・ 正蔵率分所
・ 正藍
・ 正藍旗
・ 正行
・ 正行王
・ 正装
・ 正西
正西寺
・ 正見寺 (太田市)
・ 正見経
・ 正規
・ 正規Windows推奨プログラム
・ 正規作用素
・ 正規偏差
・ 正規兵
・ 正規分布
・ 正規分布曲線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正西寺 : ミニ英和和英辞書
正西寺[しょうさいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正西 : [せいせい]
 (n) due west
西 : [にし]
 【名詞】 1. west 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

正西寺 : ウィキペディア日本語版
正西寺[しょうさいじ]
正西寺(しょうさいじ)は、福島県双葉郡浪江町川添南大坂にある真宗大谷派の寺院である。標葉郡(しねはぐん、現福島県双葉郡の一部)を支配していた標葉氏ゆかりの寺院である。
== 歴史 ==

=== 正西寺と華光院 ===
浪江町川添(旧川添村)の正西寺の寺地には、明治時代初期までは天台宗華光院という寺院が存在していた。
正西寺はもと大堀村(浪江町大堀)にあり、江戸時代初期に標葉氏の家臣の小丸氏の一族によって草創された。寛永19年(1642年)、小松光善(法名釈光善)が開山となり、寺号を許された。明治4年(1871年)に川添村の華光院跡(現在地)に移転している〔『福島県民百科』「正西寺」の項による。〕。
華光院は天台宗の寺院で、嘉吉2年(1442年)標葉清隆により標葉氏の居城である権現堂城(浪江町西台)に建てられたが〔『福島県民百科』「正西寺」の項による。〕、天正2年(1574年)春、4世牧山等育相馬氏家臣佐藤伊勢四男文五郎の一子)の代に全焼し、標葉郷川添邑涼ヶ森(当地)に移転させ、曹洞宗に改宗し、円応寺の末寺となった。
華光院は明治3年(1870年)寺沢村(双葉郡双葉町寺沢)の仲禅寺と合併して同村に移転。仲禅寺は昭和23年(1948年)、浪江町高瀬に移転している〔『日本歴史地名大系 福島県の地名』「大堀村」「寺沢村」「川添村」の項による。〕。
平成23年(2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故により、当寺のある川添地区も避難指示が出された。2012年4月1日、改めて居住制限区域に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「正西寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.