|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 井守 : [いもり] (n) (uk) newt ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular
武井 守正(たけい もりまさ、天保13年3月25日(1842年5月5日) - 大正15年(1926年)12月4日)は日本の武士(姫路藩士)、政治家、実業家。幼名寅三。鳥取県再置後第2代知事。男爵。作曲家武井守成の父。 == 経歴 == 父は姫路藩士・武井領八。藩校好古堂に学び安政4年(1857年)専業生に抜擢され、京都の宮原潜叟に儒学を、大坂の萩原広道に国学を学ぶ。 帰藩後好古堂授読を命ぜられたが、勤王派に加盟、国事に奔走し捕らえられた。維新後出獄し新政府に出仕。白石県権知事、平県権令などを歴任、内務省・農商務省各局長などを経て明治21年(1888年)10月鳥取県知事となり、明治24年(1891年)4月まで在任。明治25年(1892年)1月21日石川県知事に任命されたが、2月2日依願免官となる。明治24年(1891年)12月22日、貴族院勅選議員に任ぜられ〔『官報』第2546号、明治24年12月23日。〕、大正12年(1923年)7月、枢密顧問官に転じた。 明治26年(1893年)から実業界に転じ帝国海上保険、日本商業銀行、明治商業銀行などを創立し役員となった。明治40年(1907年)男爵を授けられた。1909年11月21日、錦鶏間祗候に任じられた〔『官報』第7950号、明治42年12月22日。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「武井守正」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|