翻訳と辞書
Words near each other
・ 武周
・ 武周 (三国)
・ 武周ヶ池
・ 武周県
・ 武周雄
・ 武哲山
・ 武哲山剛
・ 武問
・ 武器
・ 武器としてのことば
武器なき斗い
・ 武器はテレビ。SMAP×FNS27時間テレビ
・ 武器よさらば
・ 武器よさらば (1932年の映画)
・ 武器よさらば (1957年の映画)
・ 武器よさらば (映画)
・ 武器人間
・ 武器倉
・ 武器商人
・ 武器対等の原則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武器なき斗い : ミニ英和和英辞書
武器なき斗い[ぶきなきたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

武器 : [ぶき]
 【名詞】 1. weapon 2. arms 3. ordinance 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 
: [ます, と]
 【名詞】 1. (1) measure 2. unit of volume ( 1. 8l) 3. (2) square container, e.g., a box 4. (3) square on a grid 5. cell of a grid

武器なき斗い : ウィキペディア日本語版
武器なき斗い[ぶきなきたたかい]

武器なき斗い』(ぶきなきたたかい)は、1960年(昭和35年)に大東映画が製作・配給した日本映画である。
==概略==
原作は、1959年中央公論社から出版された西口克己の小説『山宣』である。山宣とは、右翼の凶刃に倒れた労働農民党の代議士・山本宣治のこと。映画化は、西口克己の講演会の後で、大阪市電の勤務者が映画化を提案したのを契機に企画され、製作資金の募金は大阪市交通局の労組、私鉄の労組、大阪総評傘下の労働者が呼びかけて、始まった〔ここだけの話 第30回(2004年03月) 山宣と「武器なき斗い」 湯浅俊彦 かもがわ出版 『西口克己 廓と革命と文学と』かもがわ出版刊〕。没後30周年を記念する映画〔山宣ワールド:【21】郭沫の揮毫とその解釈 〕として、関西在住の3000人が発起人になり、「山宣映画化実行委員会」を結成し、700万円のカンパが集められた。撮影にあたっては、延べ3700人にのぼるエキストラが動員された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武器なき斗い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.