翻訳と辞書
Words near each other
・ 武器としてのことば
・ 武器なき斗い
・ 武器はテレビ。SMAP×FNS27時間テレビ
・ 武器よさらば
・ 武器よさらば (1932年の映画)
・ 武器よさらば (1957年の映画)
・ 武器よさらば (映画)
・ 武器人間
・ 武器倉
・ 武器商人
武器対等の原則
・ 武器屋
・ 武器屋桃太郎
・ 武器庫
・ 武器庫艦
・ 武器弾薬員
・ 武器査察
・ 武器科
・ 武器科 (陸上自衛隊)
・ 武器等製造法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武器対等の原則 : ミニ英和和英辞書
武器対等の原則[ぶきたいとうのげんぞく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

武器 : [ぶき]
 【名詞】 1. weapon 2. arms 3. ordinance 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 
: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
対等 : [たいとう]
  1. (adj-na,n) equivalent 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原則 : [げんそく]
 【名詞】 1. principle 2. general rule 

武器対等の原則 : ウィキペディア日本語版
武器対等の原則[ぶきたいとうのげんぞく]

武器対等の原則(ぶきたいとうのげんぞく)とは、攻撃者と武器が対等である場合には相当性を認め、武器が対等でない場合は通常、相当性が認められず、その他の事情を考慮し、はじめて相当性が認められるか否かを判断する原則のことである。
== 概説 ==
この原則は、素手に対しては素手での反撃は認められるが、素手に刃物など、対等でない反撃は正当防衛とみなしうる範囲を逸脱した行為であり、過剰防衛と判断される基準を示している。しかしあくまで基準であるため、力の強弱によって判断は分かれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武器対等の原則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.