翻訳と辞書
Words near each other
・ 武器弾薬員
・ 武器査察
・ 武器科
・ 武器科 (陸上自衛隊)
・ 武器等製造法
・ 武器管制システム
・ 武器貸与
・ 武器貸与法
・ 武器貿易条約
・ 武器軟膏
武器輸出三原則
・ 武器輸出禁止
・ 武国凝別命
・ 武国凝別皇子
・ 武垣県
・ 武城
・ 武城県
・ 武城県 (威県)
・ 武城県 (曖昧さ回避)
・ 武埴安彦命


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武器輸出三原則 : ミニ英和和英辞書
武器輸出三原則[ぶきゆしゅつさんげんそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

武器 : [ぶき]
 【名詞】 1. weapon 2. arms 3. ordinance 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 
輸出 : [ゆしゅつ]
  1. (n,vs) export 
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [み]
  1. (num) three 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原則 : [げんそく]
 【名詞】 1. principle 2. general rule 

武器輸出三原則 : ウィキペディア日本語版
武器輸出三原則[ぶきゆしゅつさんげんそく]
武器輸出三原則(ぶきゆしゅつさんげんそく)とは、かつて日本政府が採っていた、武器輸出規制および運用面の原則のことである。政府答弁などで明らかにされていたものの、直接法律で規定されたものではなく、政令運用基準にとどまっていた〔。また、「武器」の定義等を含めて議論があった〔。
2014年平成26年)4月1日に、武器輸出三原則に代わる新たな政府方針として『防衛装備移転三原則』が閣議決定された。
== 内容==
武器輸出三原則は、共産圏国際連合決議による武器禁輸措置をとられた国、及び紛争地域への武器輸出を禁止したものであり、他の地域への武器輸出は「慎む」とされ、武器輸出そのものを禁止していたわけではない。しかし、日本は他の地域への武器輸出は「慎む」ようになってからは、原則として武器および武器製造技術、武器への転用可能な物品の輸出が禁じられていた。
武器輸出三原則の内容そのものを直接的に規定した法律は設けられなかった。ただし、外国為替及び外国貿易法輸出貿易管理令によって、輸出の許可を司り、輸出貿易管理令別表第1が輸出許可品目名〔輸出許可品目名は輸出に際して経済産業大臣の許可を必要とする品物を定めたもので、武器のみならず軍需転用可能な原子力、電子工学、通信、素材、加工技術等多岐にわたる。〕を規定しており、この規制対象品目は核不拡散条約生物兵器禁止条約化学兵器禁止条約ワッセナー・アレンジメント(前身の対共産圏輸出統制委員会)における規制対象とリンクしており、対象となる品目は適時追加され、武器の不正輸出における罰則は外為法に設けられた(3〜5年以下の懲役と科料)。また、輸出貿易管理令では「武器製造関連設備」も対象項目となっている〔輸出貿易管理令別表第一の第百九の項〕〔。
ただし、当初は外為法の不備があったため、日工展訴訟が発生し、外替法改正が行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武器輸出三原則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.