翻訳と辞書
Words near each other
・ 武田双葉
・ 武田双雲
・ 武田双龍
・ 武田和歌子
・ 武田和歌子のぴたっと。
・ 武田和歌子の野球にぴたっと。
・ 武田哲哉
・ 武田哲夫
・ 武田嘉穂
・ 武田四名臣
武田四天王
・ 武田四郎
・ 武田国信
・ 武田国男
・ 武田國男
・ 武田圭二
・ 武田圭史
・ 武田大
・ 武田大作
・ 武田奈也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武田四天王 : ミニ英和和英辞書
武田四天王[たけだしてんのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [よん]
  1. (num) four 
四天王 : [してんのう]
 【名詞】 1. the Four Devas 2. the big four
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

武田四天王 : ウィキペディア日本語版
武田四天王[たけだしてんのう]
武田四天王(たけだしてんのう)は、甲斐国武田信玄勝頼期の重臣のうち、馬場信房(馬場信春、以下家臣の名は『甲陽軍鑑』等編纂物に見られるもので、括弧内は文書から確認される確実な実名)、内藤昌豊(昌秀)、山県昌景、高坂昌信(春日虎綱)を指す総称。別称に武田四名臣
いずれも譜代家老層の出身で、信玄に登用され壮年・晩年期に活躍した主要家臣である。山県昌景、内藤昌豊は譜代家老家の次男以下で、馬場信房は身分の低い甲斐衆、春日虎綱は百姓身分であるなど、他国衆は含まれないが出自は多様である。信玄期の領国拡大に伴い、馬場信房は信濃(現・長野県牧之島城、内藤昌豊は上野国(現・群馬県箕輪城、山県昌景は駿河国(現・静岡県静岡市江尻城、高坂昌信は信濃(現・長野県)海津城のそれぞれ城代となり、城代領を支配した。
馬場信房、山県昌景、内藤昌豊の3人は天正3年の長篠の戦いにおいて討死しているが、高坂昌信は勝頼後期まで存命しており、近世初頭に成立した『甲陽軍鑑』は昌信の口述が原本になっているという。
また、武田信虎・信玄初期には板垣信方甘利虎泰飯富虎昌小山田昌辰(虎満)を指すという。
==関連項目==

*武田二十四将
*武田の五名臣(甲陽五名臣)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武田四天王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.