|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 武者 : [むしゃ] 【名詞】 1. warrior ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication ・ 零 : [れい] 【名詞】 1. zero 2. nought
SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝 武化舞可編(エスディーガンダムフォースえまき むしゃれつでん ぶかぶかへん)は、武者ガンダムシリーズの第16作である。 == 概要 == 『SD戦国伝 武者七人衆編』のリメイク版。武者七人衆の名前とデザインを継承した光の七人衆が登場、設定上は武者七人衆の子孫である。一方で『武者○伝』からのコミカルキャラクター路線も引き継いでおり、光の七人衆の子供達である烈火隊が本作の主人公である。 『武者七人衆編』のリメイク的作品でありつつ、遥か未来の子孫達の活躍を描いた作品であり、上記の七人衆をはじめとし敵味方それぞれ先祖の面影を色濃く残すキャラクターが登場する。人物設定は基本的に過去のものを踏襲しながらも、厳密には別人であるため、細かな部分で違いが存在するのはそのためである。例外的に機動武者 烈火大鋼と『武者烈伝・零』に登場する頑駄無真悪参(騎士ガンダム)のみかつてのキャラクターと同一の存在である。 『武者○伝』ではコミックボンボンを主軸に展開していたが、本作からは再びBB戦士付属の『コミックワールド』でも本編の物語が描かれるようになり、コミックワールドは超機動大将軍編以来9作品ぶりに今石進が担当している。しかし、両者の間では設定やストーリーが大幅に異なっている。また、本編の前日談として漫画『武者烈伝・零』が月刊ホビージャパンで連載された(後述)。 本シリーズと前後して展開していたアニメシリーズ『SDガンダムフォース』との関連性は特に語られなかったが、『武者烈伝・零』における騎士ガンダムの登場など、クロスオーバー構想の名残を見ることが出来る。このほか実現は叶わなかったものの、構想段階ではコマンドガンダムの登場も検討されていたようである。また前作の武者○伝IIIのラストでは武化舞可が一コマのみ登場しており、本作は武者○伝シリーズの後日談に当たることが示唆されている。 二年目の構想として、武者烈弩頑駄無(レッドウォーリアがモデル)となった烈丸が主人公の物語が企画されていたが実現にはいたらなかった。 親武者は、製作者曰く「SDガンダムでのマスターグレードを目指した」ており、当時のBB戦士シリーズの傾向であった2.5~3頭身プロポーション化が推し進められ、それに伴い四肢の可動部が増やされており、従来のBB戦士以上にポーズに表情がつけられるように工夫されている。特に胴体と足首の間にボールジョイントにより自由に可動するスネパーツが挟まれるのが旧シリーズとの大きな違いであるといえる。月刊ホビージャパンではオリジナルストーリーの展開と共に、旧シリーズのキットを改造した作例が多数製作された。 しかし結果的に売り上げは低調となり、少年忍者 隠丸、鬼面武者 凄丸が発売中止となった。本来子武者のキットに入るはずであった残りの武化舞可の俊脚と武化舞可の鉄拳の武化舞可の武具を苦肉の策として剛熱機械師 駄舞留精太に付属させるなどして対応がなされた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝 武化舞可編」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 SD Gundam Force Emaki Musharetsuden 」があります。 スポンサード リンク
|