|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 貨車 : [かしゃ] 【名詞】 1. freight car 2. van ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
国鉄ホキ600形貨車(こくてつホキ600がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍したホッパ車である。 == 概要 == 1930年(昭和5年)に浅野造船所で16両が製造された、浅野セメント所有の石灰石輸送用 25t 積〔設計比重は、1.34。〕私有2軸ボギー鉱石車で、ヲキ1形(ヲキ1 - ヲキ16)と称した。ヲキ1 - ヲキ8は武蔵野鉄道に、ヲキ9 - ヲキ16は青梅電気鉄道に車籍を置いた。武蔵野鉄道置籍車は、1942年(昭和17年)7月に南武鉄道に移籍している。 このうちヲキ1 - ヲキ4は、1940年(昭和15年)から根古屋運用に転用され、東武鉄道に貸し出されている。 南武鉄道と青梅電気鉄道は、戦時買収により1944年(昭和19年)4月1日に国有化されたが、5両(ヲキ1 - ヲキ5)は日本高炉セメントに構内専用車として移管され、残りの11両(ヲキ6 - ヲキ16)が石炭車に類別〔当時は国鉄に鉱石車(ホッパ車)の区分がなく、構造の類似した石炭車に編入された。また、同時に鉄道省所有となっている。〕され、セキ4000形(セキ4000 - セキ4010)に改められた。 1957年(昭和32年)に石炭車よりホッパ車に改められ、形式もホキ4000形(ホキ4000 - ホキ4010)に変更された。 更に1963年(昭和38年)7月26日の称号規程変更によりホキ600形(ホキ600 - ホキ610)に変更された。 このように本形式は3回形式名が変わり、4つの形式名をもつ車である。 私有貨車を含む、国鉄に在籍した「ホキ」車(積載重量 25t 以上のホッパ車)の中で最も全長の短い形式である。 全鋼製鋲接構造の無蓋ホッパ車で、国鉄セキ1000形を一回り小型化した構造である。荷役方式はホッパ上部よりの上入れ、側開き式による取出しであった。 車体塗色は黒で、全長は7,710mm、全幅は2,722mm、全高は2,588mm、換算両数は積車4.0、空車1.4である。台車は、アーチバー式のTR20であった。 1969年(昭和44年)度に最後まで在籍した車が廃車になり形式消滅した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ホキ600形貨車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|