翻訳と辞書
Words near each other
・ 武藤祐子
・ 武藤禎夫
・ 武藤章
・ 武藤章 (建築家)
・ 武藤章生
・ 武藤糸治
・ 武藤経資
・ 武藤絲治
・ 武藤綾子
・ 武藤綾子 (アナウンサー)
武藤義氏
・ 武藤義興
・ 武藤聖一
・ 武藤脩二
・ 武藤舜秀
・ 武藤英司
・ 武藤英明
・ 武藤英男
・ 武藤英紀
・ 武藤蘭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

武藤義氏 : ミニ英和和英辞書
武藤義氏[うじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

武藤義氏 ( リダイレクト:大宝寺義氏 ) : ウィキペディア日本語版
大宝寺義氏[だいほうじ よしうじ]

大宝寺 義氏(だいほうじ よしうじ) は、戦国時代から安土桃山時代にかけての大名出羽大宝寺氏第17代当主。武藤義氏とも呼ばれ、越後国上杉謙信と誼を結び上杉姓を名乗ったこともある(山形県史)。大宝寺氏の当主であると同時に羽黒山別当職も務めた。
== 概要 ==

=== 家督相続と三郡掌握 ===
天文20年(1551年)に大宝寺義増の長男として誕生する。
往時は室町幕府より出羽守や左京太夫を拝命するなど出羽国において大いに権勢を揮った大宝寺氏であったが、この頃の大宝寺氏は澄氏の代から続く庶流の砂越氏との内紛によって居城を焼失するなどし、仙北小野寺氏や地理・伝統的に繋がりのあった越後国の本庄氏上杉氏と通じることで命脈を保つほどにまで落ち込んでいた。
永禄11年(1568年)、本庄繁長甲斐国武田信玄の誘いによって上杉氏に叛いた際、父・義増も盟友として本庄氏に加担する。しかし、上杉氏に軍を差し向けられ降伏・臣従し、和睦の条件として義氏は春日山城に人質として送られた。永禄12年(1569年)、父の隠居により藤島城主・土佐林禅棟の後見を受け、尾浦に帰参し家督を相続する。
土佐林氏は、出羽国南部日本海沿岸地域を中心に親上杉派を統率し、家中での主権を握っていた。元亀元年(1570年)、土佐林氏と関係の深い越後国の国人大川長秀が尾浦城に攻め込むと、義氏と禅棟は対立。義氏は本庄繁長を通じて上杉謙信に調停を依頼し事態を収拾させた。するとその翌年の元亀2年(1571年)に、今度は禅棟配下の国人竹井時友が反乱を起こし谷地館に篭城する。義氏はこれを機とし挙兵。土佐林氏・反大宝寺勢力を徹底的に討伐し、弱った家中を軍政の面で縛り上げ、出羽国のうち田川郡櫛引郡遊佐郡の3郡を手中に収めるなど大宝寺氏往来の勢力を復権させることに成功した。義氏20歳での成業である。
なお、大宝寺氏は大泉荘の地頭出身であり、かつ田川郡・櫛引郡南部がこの大泉荘に含まれたため、領国を荘内と呼んでいた。そして義氏の蹟により遊佐郡までを治めたため、現在の山形県日本海沿岸から出羽山地に至るまでの地域(旧上記三郡、現在の神奈川県の広さに相当)を庄内地方と呼ぶに至った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大宝寺義氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.