翻訳と辞書 |
歩[ほ] 【名詞】 1. a step 2. a stride 3. counter for steps 歩[ほ, ふ]
歩 == ほ ==
* 歩行。歩くこと。 * 歩く時の足を前に出す回数を表す単位。前に来る数字によっては読み方が「ぽ」になる(「一歩」=「いっぽ」など)。本来は両足を交互に前に出すことだが、現代日本ではそれぞれの足を前に出す(本来の語法では「半歩」「跬」)ごとに1歩とするのが普通である。 * - 中国語の姓( プー)。歩隲など。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「歩」の詳細全文を読む
歩 [ ほ ふ ]
=========================== 「 歩 」を含む部分一致用語の検索リンク( 272 件 ) (松葉)杖歩行 2点歩行 あと一歩 あひる歩行 いま一歩 そぞろ歩き つぎ足歩行 とう精歩合 ねん実歩合 はさみ歩行 はさみ脚(あし)歩行 ひきずり歩行 ひずめ歩きの ひづめ歩きの ひとり歩き ふく歩管 ふ化歩合 ぺースメーカ、歩調取り(細胞) もみすり歩合 よう化歩合 よろめき歩行 アヒル歩行、よたつき歩行 スタンプ(捺印)歩行 パーキンソン病様歩行 一人歩き 一歩 一歩も引かない 一歩一歩 一歩下がる 一歩前進 一歩退く 一歩金 一歩銀 万歩計 三脚歩行 上り坂歩行 上歩帯板 下り坂歩行(負の仕事) 不ねん歩合 不全対麻痺性歩行 不全麻痺歩行 不稔歩合 並み歩 五十歩百歩 交互式三脚歩行 今一歩 伏位歩行 伸し歩く 使い歩き 健歩 側対歩 側歩帯板 側歩帯板きょく 側歩帯板棘 公定歩合 凍結歩行、すくみ足 出歩く 分回し歩行 初歩 前歩帯 割引歩合 加速歩行 動脈硬化性歩行障害 反歩 古今独歩 四脚歩行 四足歩行 土壌歩行 地歩 売り歩く 外来(通院)、携帯型、歩行(可能)、移動性(病気の)、遊走 外歩き 夜歩き 失歩、歩行不能(症) 失調(性)歩行 小刻み歩行、小股歩行 小脳性歩行 屋根を伝わって歩く 山歩き 巡り歩く 巨歩 後一歩 後歩帯 徐歩 徒歩 徒歩競走 打ち歩 拾い歩き 持ち歩く 指先歩き 振りつけ歩行 握りこぶし歩行 散歩 散歩旁 散歩道 数歩 敵歩 日歩 日進月歩 時代と共に歩む 更に一歩を進める 有効茎歩合 有痛性歩行 杖歩行 松葉杖歩行 枝肉歩留り 横断歩道 横歩き 横行闊歩 歩 歩き初め 歩き回る 歩き方 歩き疲れる 歩き続ける 歩く 歩く代わりに走る 歩こう 歩み 歩み寄り 歩み寄る 歩み方 歩む 歩を突く 歩を進める 歩一歩 歩兵 歩兵師団 歩兵戦闘車両 歩合 歩合制 歩合算 歩合給 歩哨 歩哨を置く 歩容分析 歩帯 歩帯孔 歩帯板 歩帯溝 歩帯環 歩幅 歩度 歩廊 歩引き 歩数 歩数計 歩桑 歩様 歩武 歩測 歩用プラウ 歩留まり 歩管系 歩練り 歩脚 歩脚毛束 歩行 歩行、移動 歩行トラクタ 歩行不全 歩行不能 歩行不能(形) 歩行中枢 歩行偏位 歩行分析 歩行器 歩行困難 歩行恐怖 歩行恐怖(症) 歩行活動 歩行用装輪プラウ 歩行者 歩行者優先 歩行者天国 歩行虫型幼虫 歩行補助器 歩行訓練器 歩行運動 歩行運動、歩行練習 歩行障害 歩行障害、歩行不全 歩調 歩調とり電位、ペースメーカー電位 歩調を揃える 歩調取り 歩調取り移動 歩調取り細胞 歩調取り電位 歩調取り電流 歩道 歩道橋 段歩 殿筋麻痺歩行 流れ歩く 浮れ歩く 減蚕歩合 渡り歩く 漫ろ歩き 漫歩 濶歩 爪先で歩く 片(半側)麻痺歩行 片麻痺歩行 牛の歩み 牛歩 牛歩戦術 独り歩き 独立独歩 生糸量歩合 町歩 町段畝歩 異所性歩調取り 痙性失調(性)歩行 痙性歩行 痙性歩行不能 発芽歩合 発酵歩合 登熟歩合 百歩譲る 直立二足歩行 直立歩行 秒進分歩 稔実歩合 競歩 第一歩 精もみ歩合 精白歩合 純潔歩合 緩歩動物門 練り歩く 繭層歩合 繭層量歩合 繰綿歩合 腰を屈めて歩く 自然歩道 苗立ち歩合 蛹化歩合 製粉歩合 譲歩 足裏歩きの 跛(は)行、逃避歩行 輻歩管 退歩 速歩 連結歩行 進歩 進歩主義 進歩党 進歩的 進行性脊椎前弯性歩行障害(不全) 進行性脊髄前弯性歩行障害 遊び歩く 遊歩 遊歩道 運動、移動、歩行 遺伝的進歩 邯鄲の歩み 酔っぱらい歩行 酔歩 酔歩蹣跚 酩酊歩行 長足の進歩 間欠性歩行障害(不全) 間歩帯 闊歩 飛び歩く 食べ歩き 駅迄歩く 鶏歩 麻痺(性)歩行 麻痺性失歩(症)、麻痺性歩行不能症
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|