|
dental material science and technology =========================== ・ 歯 : [は] 【名詞】 1. tooth ・ 歯科 : [しか] 【名詞】 1. dentistry ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason ・ 理工 : [りこう] 【名詞】 1. science and technology ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工学 : [こうがく] 【名詞】 1. engineering ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
歯科理工学(しかりこうがく、英語:dental materials and devices)は基礎歯学の一分野〔歯科医学大辞典 p.1117〕であり、顎口腔領域で用いられる種々の材料・器械・器具について生体全体の観点から研究を行う学問である〔中村ら p.2〕。近年、歯科材料の発展はめざましく、基礎歯学としての歯科理工学の重要性はさらに増してきている。歯科理工学の研究者には、歯学部出身者よりも工学部や理学部出身で金属や生体材料の研究を行っていた者の方が多い。 == 関係する学会 == * 日本歯科理工学会 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「歯科理工学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|