翻訳と辞書
Words near each other
・ 残余
・ 残余エントロピー
・ 残余グラフ
・ 残余タンパク質
・ 残余小体
・ 残余染色体
・ 残余窒素
・ 残余窒素、非たんぱく性窒素
・ 残余窒素定量
・ 残余財産分配請求権
残余財産請求権
・ 残余距離
・ 残余電流
・ 残余額
・ 残像
・ 残像 (flumpoolの曲)
・ 残像に口紅を
・ 残像効果
・ 残光
・ 残光のガイア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

残余財産請求権 : ミニ英和和英辞書
残余財産請求権[ざんよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

残余 : [ざんよ]
 【名詞】 1. remainder 2. the rest 3. residue
: [よ]
  1. (n,suf) over 2. more than
余財 : [よざい]
 【名詞】 1. spare cash 2. available funds 3. remaining fortune
: [ざい]
  1. (n,n-suf) fortune 2. riches 
財産 : [ざいさん]
 【名詞】 1. property 2. fortune 3. assets 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
請求 : [せいきゅう]
  1. (n,vs) claim 2. demand 3. application 4. request 
請求権 : [せいきゅうけん]
 【名詞】 1. claim rights 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 

残余財産請求権 ( リダイレクト:残余財産分配請求権 ) : ウィキペディア日本語版
残余財産分配請求権[ざんよざいさんぶんぱいせいきゅうけん]
残余財産分配請求権(ざんよざいさんぶんぱいせいきゅうけん)とは、会社などの法人の所有者たる株主・持分保有者が、会社の解散時に債務を弁済した後に残る財産に関して分配を請求することができる権利をいう。
==概要==
日本法の下では、株式会社の株主が有する権利の一つで、会社が解散した際、清算後に残った財産を保有する株式の数に応じて分配される権利をいう(会社法105条1項2号、旧商法425条本文)。ここでいう財産は文字通りプラスの価値を有する財産に限られ、清算の結果、負債資産を上回ることが明らかになれば分配はなされず、株主個人が会社の負債の返済義務を負うことはない(株主有限責任の原則会社法104条、旧商法200条1項)。
存続中の会社を現在直ちに解散し清算すると仮定した場合の残余財産の総額を解散価値と呼び、この解散価値を発行済み株式数で除したものが一株あたり純資産 (BPS) である。このように、株式には解散価値に基づく価値があり、株式は物的証券であると考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「残余財産分配請求権」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.