|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 水上 : [すいじょう, みなかみ] 【名詞】 1. headwaters 2. source ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上長 : [じょうちょう] 【名詞】 1. one's superior 2. a senior 3. an elder ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
水上 長次郎(みずかみ ちょうじろう、安政4年12月27日〔『帝国法曹大観』p.81〕(1858年2月10日) - 1936年(昭和11年)4月3日〔『官報』第2776号、昭和11年4月7日〕)は、日本の判事、検事、貴族院勅選議員。 ==経歴== 近江国彦根出身。1884年(明治17年)、司法省法学校を卒業。徳島始審裁判所・大阪始審裁判所・大阪控訴院で判事を務め、京都地方裁判所部長・福井地方裁判所所長・岐阜地方裁判所所長を歴任した。1898年(明治31年)、大阪地方裁判所検事正となり、広島控訴院検事長・長崎控訴院検事長・大阪控訴院検事長を歴任した。その間、日露戦争の際には佐世保で捕獲審検所検察官を務めた〔『貴族院要覧』〕。1913年(大正2年)、名古屋控訴院長に就任し、のち大阪控訴院長に転じた。1921年、貴族院議員に勅選された〔『官報』第2661号、大正10年6月15日〕。 大阪で勤務していた1889年(明治22年)には関西法律学校(現在の関西大学)の講師となり、校長代理も務めた〔関西大学『関西大学創立五十年史』、1936年〕。また名古屋で勤務していた1916年(大正5年)には中京法律専門学校の校長を務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水上長次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|