|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 水分 : [すいぶん] 【名詞】 1. moisture ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 峠 : [とうげ] 1. (n,n-suf) ridge 2. (mountain) pass 3. difficult part
水分峠(みずわけとうげ)は、大分県由布市(旧湯布院町)と玖珠郡九重町との境にある峠である。標高707.0m。 == 概要 == その名の通り、西方の筑後川水系と東方の大分川水系との分水嶺にあたる。また、国道210号からやまなみハイウェイ(大分県道・熊本県道11号別府一の宮線)への分岐点に位置し、国道210号の最高点でもある。 峠のすぐ下には大分自動車道が通っており、水分パーキングエリアがある。 冬季の積雪時や路面凍結時には、チェーン規制や雪用タイヤ装着等の交通規制が行われる可能性があるので注意が必要である。また、水分峠の大分側手前にある国道210号水分トンネルは、高さ制限があるため大型車には注意が必要である。 * 標高:707.0m * 座標: 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水分峠」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|