翻訳と辞書
Words near each other
・ 水口栄二
・ 水口洋次
・ 水口洋治
・ 水口由紀
・ 水口町
・ 水口県
・ 水口石橋駅
・ 水口神社
・ 水口神社 (甲賀市)
・ 水口章
水口細工
・ 水口美希
・ 水口美香
・ 水口義朗
・ 水口翼
・ 水口聡
・ 水口藩
・ 水口道路
・ 水口郵便局
・ 水口雅夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水口細工 : ミニ英和和英辞書
水口細工[みなくちざいく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

水口 : [みなくち, みずぐち]
 【名詞】 1. a spout 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 
細工 : [さいく]
  1. (n,vs) work 2. craftsmanship 3. tactics 4. trick 
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea

水口細工 : ウィキペディア日本語版
水口細工[みなくちざいく]
水口細工(みなくちざいく)は、現在の滋賀県甲賀市で作られていた細工物の総称。干瓢(かんぴょう)とともに、東海道水口宿名物として知られた。
== 由緒と伝来 ==
一説には藤原秀郷の末裔の伊予守頼綱の死後、その家族が京都から水口に移住し、山野に自生する葛藤(つづらふじ)を編んで細工物を作ったことが始まりという〔柴田實監修『水口町志』下巻(水口町志編纂委員会、1959)53p。伊予守頼綱は天文15年3月3日に京都で戦死したとされる。〕。江戸時代の水口は、加藤家の城下町であり、また東海道宿場町水口宿)であったため、の御用を受け、様々な献上品として、また旅人の土産として流通した。明治時代になると、日本国外への輸出も始まり、更なる盛況を呈したが〔滋賀県甲賀郡教育会編『甲賀郡志』下巻(名著出版、1971)1023p。西村藤七郎が政府の保護を明治5年に海外輸出を果たし、翌6年にはオーストリアで開かれたウィーン万国博覧会に出品し、賞牌を受領した。〕、戦後は従来の細工(ふじざいく)だけでなく、経木細工(きょうぎざいく)や細工(ひのきざいく)なども登場した。石油化学製品の普及により、水口細工の需要が伸び悩む中、1970年昭和45年)に水口細工(藤細工)の伝承者が亡くなり、水口における水口細工の伝承は途絶えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水口細工」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.