|
【名詞】 1. drop of water =========================== ・ 水滴 : [すいてき] 【名詞】 1. drop of water ・ 滴 : [しずく] 1. (n,vs) drop (of water) 2. drip
滴(しずく)とは、したたり落ちる、液体の粒のこと〔デジタル言辞泉〕。 ==概説== 滴を形成する最もシンプルな方法は、小さな直径の管を垂直に立て、下端から液体がゆっくりと流れるようにする、というものである。ぶら下がった液体が一定の大きさを超えると、不安定になって、自然に滴となり、したたり落ちる。滴はまた、蒸気を急激に冷やし圧縮することによっても、あるいは多めの液体をスプレーすることによっても形成できる。 水と空気とでは屈折率が異なるため、雨つぶの表面上で屈折と反射が発生し、虹が発生する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「滴」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Drop (liquid) 」があります。
=========================== 「 水滴 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 ) 水滴 水滴様変性、液化変性 非水滴定 スポンサード リンク
|