翻訳と辞書
Words near each other
・ 水滸伝天導108星
・ 水滸伝天導一〇八星
・ 水滸伝天導百八星
・ 水滸伝成立史
・ 水滸伝百八星一覧表
・ 水滸後伝
・ 水滸演武
・ 水漉し
・ 水漏れ
・ 水漬け
水澄
・ 水澤まお
・ 水澤りの
・ 水澤化学
・ 水澤化学工業
・ 水澤寺
・ 水澤心吾
・ 水澤物流
・ 水澤真理子
・ 水澤紳吾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水澄 : ミニ英和和英辞書
水澄[みずすまし]
(n) whirligig beetle水澄 : [みずすまし]
 (n) whirligig beetle
水澄 ( リダイレクト:ミズスマシ科 ) : ウィキペディア日本語版
ミズスマシ科[みずすましか]

ミズスマシ科(ミズスマシか、水澄まし、鼓豆虫)は、コウチュウ目(鞘翅目)にふくまれる甲虫の一群。水面をすばやく泳ぐ小型の水生昆虫で、水面での生活に特化した独特の体のつくりをしている。

== 概要 ==
全世界で800種類ほどが知られる。成虫の体長はどれも数mm-20mmほどの小型の甲虫である。
日本では3属17種類ほどが知られるが、その中でも南西諸島に分布するオキナワオオミズスマシ ''Dineutus mellyi'' (Regimbart, 1882) は体長20mmに達し、世界最大級のミズスマシとされている。なお、九州以北での最大種は体長10mmほどのオオミズスマシ ''D. orientalis'' Modeer, 1776 である。
成虫の体の上面は光沢のある黒色で、楕円形で腹背に扁平な体型である。触角は短く、6本の脚も全て体の下に隠せる。前脚は細長いが、中脚と後脚はごく短い。複眼は他の昆虫と同様2つだが、水中・水上とも見えるように、それぞれ背側・腹側に仕切られている。
成虫は淡水の水面を旋回しながらすばやく泳ぐ。同様に水面で生活する昆虫にアメンボがいるが、アメンボは6本の脚の先で立ち上がるように浮くのに対し、ミズスマシは水面に腹ばいに浮く。また、アメンボは幼虫も水面で生活するが、ミズスマシの幼虫は水中で生活する。
日中に活動する姿を見ることができるが、流水性のオナガミズスマシ類などは夜行性が強く、夜間にだけ水面に浮上して活動する。成虫は翅を使って飛ぶこともでき、他の水場から独立した水たまりなどにも姿を現す。食性は肉食性で、おもに水面に落下した他の昆虫や、水面で羽化したばかりの水生昆虫の成虫などを捕食する。
幼虫ゲンゴロウの幼虫を小さくしたような外見をしているが、腹部の両脇にが発達し、水面に浮上して空気呼吸する必要がない。幼虫も肉食性で、アカムシなど小型の水生生物を捕食しながら成長する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミズスマシ科」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Whirligig beetle 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.