|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 三 : [み] 1. (num) three
江藤 小三郎(えとう こさぶろう、1945年(昭和20年)? - 1969年(昭和44年)2月11日)は、日本の思想家、社会運動家、陸上自衛官。陸上自衛隊生徒(7期)修了。 1969年(昭和44年)2月11日の建国記念の日に、国会議事堂前にてガソリンをかぶって焼身自決した行為が、翌年の三島由紀夫の自決の決意に少なからず影響を与え〔三島由紀夫「若きサムラヒのために――政治について」(Pocket パンチ Oh! 1969年5月号)。、〕、のちの新右翼・民族派運動にも影響を及ぼした。 == 人物 == 1945年(昭和20年)、明治維新の功臣・江藤新平の曾孫として神奈川県横浜市金沢区六浦に生まれる。父は江藤新平の孫で衆議院議員の江藤夏雄。祖父は江藤新平の二男の江藤新作。祖父は、衆議院議員・犬養毅の側近だった〔江藤新平の遺稿を整理・編纂し『南白遺稿』として刊行〕。 1969年(昭和44年)2月11日の建国記念の日、国会議事堂前 (憲政記念館脇、井伊掃部頭邸跡の碑南) で遺書「覚醒書」を残して世を警め同胞の覚醒を促すとしてガソリンをかぶって焼身自決する〔。行年23歳。その行為は後の新右翼・民族派運動に多大な影響を及ぼし、翌年の三島由紀夫の自決の決意にも繋がったことが看取される〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「江藤小三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|