|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 池 : [いけ] 【名詞】 1. pond ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 一 : [いち] 1. (num) one
池上 洵一(いけがみ じゅんいち、1937年9月15日 - )は、国文学者、神戸大学名誉教授。 岡山県津山市生まれ。1960年、神戸大学文学部卒業。1966年東京大学大学院博士課程単位修得中退、同年熊本大学に勤務、1973年静岡女子大学助教授、のち神戸大学文学部教授に就任。2001年同大学を退官し名誉教授となる。2002年に「説話と記録の研究」で東京大学より文学博士号を取得。 永積安明の研究を継ぎ、『今昔物語集』『三国伝記』を専門とする。校訂、著作が多数あり、著作集が刊行されている。 == 著書 == *『今昔物語集』の世界 中世のあけぼの 筑摩書房、1983.8/新版以文社(以文叢書)、1999.3 *修験の道 『三国伝記』の世界 以文社・(以文叢書)、1999.3 *今昔物語集の研究 (池上洵一著作集 第1巻) 和泉書院 、2001.1 *説話と記録の研究 (著作集 第2巻) 和泉書院、2001.1 *今昔・三国伝記の世界 (著作集 第3巻) 和泉書院、2008.5 *説話とその周辺 (著作集 第4巻) 和泉書院、2008.5 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「池上洵一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|