翻訳と辞書
Words near each other
・ 沢地サミュエル・ジュニア
・ 沢地久枝
・ 沢地優佳
・ 沢地隆
・ 沢城
・ 沢城みゆき
・ 沢城利穂
・ 沢城千春
・ 沢城県
・ 沢大介
沢太郎左衛門
・ 沢好摩
・ 沢孝子
・ 沢宏靱
・ 沢宗紀
・ 沢宣元
・ 沢宣嘉
・ 沢宣種
・ 沢宥紀
・ 沢宮優


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沢太郎左衛門 : ミニ英和和英辞書
沢太郎左衛門[さわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

沢太郎左衛門 ( リダイレクト:澤太郎左衛門 ) : ウィキペディア日本語版
澤太郎左衛門[さわ たろうざえもん]
澤 太郎左衛門(さわ たろうざえもん、天保5年6月4日1834年7月10日) - 明治31年(1898年5月9日)は、幕末から明治期の幕臣技術者海軍教官。名は貞説。幼名はえい太郎(「えい」は金偏に英、鍈太郎)。箱館戦争時に成立した旧幕府軍政権(蝦夷共和国)開拓奉行。海軍造兵総監・技術中将澤鑑之丞は子息である。
== 生涯・経歴 ==

* 天保5年6月4日1834年7月10日) 幕臣(奥火之番)澤太八郎の子として生まれる。
* 安政3年(1856年9月 箱館奉行書物御用掛として初出仕
* 安政4年(1857年) 長崎海軍伝習所第2期幕臣として選抜 ここで榎本武揚と知り合う。また指導役に勝海舟がいる
* 安政6年(1859年5月 築地軍艦操練所教授方出役に任命
* 万延元年(1860年) 築地軍艦操練所教授方手伝出役に任命 海軍砲術を教授
* 文久2年(1862年9月 江戸幕府が募ったオランダ留学生に選ばれ、長崎を出航。欧米巡察・大砲や火薬についての研究など行う。
* 慶応2年10月25日1866年12月1日江戸幕府オランダに発注、建造した軍艦「開陽丸」にてオランダを出発
* 慶応3年(1867年
 * 3月26日4月30日) 帰国 
 * 5月12日6月14日) 軍艦役並勤方(海軍少尉に相当)
 * 9月 軍艦頭並(副艦長に相当)
* 慶応4年 / 明治元年(1868年
 * 1月8日2月1日大阪城を脱出した将軍・徳川慶喜、老中・板倉勝静、会津藩主・松平容保らの命により大阪湾から出航し、同月11日に江戸に到着
 * 5月  隠居届を出し、家督を長男・澤鑑之丞に譲る。
 * 8月19日10月4日) 榎本ら旧幕府海軍に参加して品川沖から脱走。この際に軍艦「開陽丸」軍艦頭(艦長に相当)に任命される。
* 明治元年12月15日1869年1月27日) 箱館政権下(蝦夷共和国)で「入札(選挙)」の結果、開拓奉行に選任される。
* 明治2年(1869年)
 * 1月 根津勢吉雑賀孫六郎上原七郎朝夷健次郎上田寅吉らと共に室蘭に赴任(現在の室蘭南部陣屋史跡)。
 * 5月25日7月4日) 5月17日の五稜郭での榎本降伏の報を受け、室蘭にて降伏
 * 7月4日8月11日) 護送され品川に到着。東京辰ノ口軍務糺問所に入牢
* 明治5年(1872年
 * 1月6日2月14日) 特旨を以て放免
 * 1月12日2月20日) 開拓使御用掛
 * 2月3日3月11日) 兵部省六等出仕 海軍兵学寮分課勤務
 * 9月18日10月20日) 海軍兵学寮大教授
* 明治8年(1875年12月27日 兵学権頭兼兵学大教授
* 明治9年(1876年9月1日 8月31日に海軍兵学寮が海軍兵学校となり、海軍兵学校教務課長被仰付(五等出仕)
* 明治12年(1879年4月15日 兵学校砲術課長仰付
* 明治15年(1882年10月16日 兵学校教務副総理
 * 12月29日  勲五等
* 明治18年(1885年
 * 8月20日 海軍一等教官
 * 10月26日 従五位
* 明治19年(1886年2月17日 退官
* 明治22年(1889年2月22日 正四位
* 明治31年(1898年5月9日 肺炎にて逝去 享年65。従四位に叙せられた

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「澤太郎左衛門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.