|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 河童 : [かっぱ] 【名詞】 1. (1) water demon 2. (2) excellent swimmer 3. (3) rolled sushi containing a stick of cucumber (abbr) ・ 童 : [わらべ] 【名詞】 1. child ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
河童橋(かっぱばし)とは、長野県松本市安曇上高地の梓川に架かる木製の吊橋。 == 概要 == 1891年(明治24年)に初めて橋が架けられた。全長37m、幅3.1m、長さ36.6mのカラマツ製の橋。中部山岳国立公園内の標高約1,500mに位置する。この橋から穂高岳、焼岳などの山々を望むことができる。上高地を象徴するのシンボルの一つである。毎年4月27日にアルペンホルンの演奏と共に橋の袂で『上高地開山祭』が開催されている。11月15日には、『上高地閉山祭』が開催されている。ケショウヤナギの巨木が周辺の河畔に群生している。 橋は過去に4回架け替えられており、それぞれ1代目、2代目、3代目、4代目、5代目(現在)とある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「河童橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|