翻訳と辞書 |
泉靖一[いずみ せいいち] 泉 靖一(いずみ せいいち、 1915年6月3日 - 1970年11月15日)は、日本の文化人類学者、東京大学東洋文化研究所元教授。専門は文化人類学。正四位勲三等旭日中綬章。 == 生涯 == 東京、雑司ヶ谷に父・泉哲(植民政策学者・明治大学/京城帝国大学教授)、母・ハツヨの長男として出生。本籍地は北海道夕張郡角田村(栗山町の前身)。祖父麟太郎は添田家より養子にはいったのだが、麟太郎の実兄添田龍吉の娘、波留は野呂家に嫁ぎ、のちの経済学者、野呂榮太郎を産んでいる。東京市青柳尋常小学校入学-豊島師範学校付属小学校(4年次転入)-朝鮮・京城府公立東大門尋常小学校(6年次転入)、京城公立中学校、京城帝国大学予科、京城帝国大学法文学部(当初は文学科、のち哲学科に転科)卒業。京城帝国大学法文学部助手、同大・理工学部助手兼書記、同大・学生主事補、同大・大陸資源科学研究所嘱託、同大・法文学部助教授を経て、太平洋戦争敗戦による朝鮮統治の終了と大学の閉鎖で、福岡市博多へ引き揚げる。 占領期の数年間は、博多の聖福寺境内に設置された在外同胞援護会救療部に勤務。1949年4月に明治大学政治経済学部助教授、1951年11月に東京大学東洋文化研究所助教授に配置換え、同僚の一人に考古学者の江上波夫がいた。 1955年4月に東大教養学部へ配置換え、著名な弟子に川田順造・増田義郎がいる。1962年4月には石田英一郎と入れ替わりに、東洋文化研究所に再び配置換え、1964年11月に同研究所教授に昇任、1970年4月に同研究所長となったが、学園紛争の処理などもあり多忙を極めた。梅棹忠夫らと共に、国立民族学博物館設置に向けて活動し、開館後は館長に内定していたが、同年11月15日に急逝した。なお、国立民族学博物館の一般公開は7年後の1977年11月15日で奇しくも泉の命日だった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「泉靖一」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|