|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field
波多野 爽波(はたの そうは、1923年1月21日 - 1991年10月18日)は、東京出身の俳人。高浜虚子に師事、俳誌『青』を創刊・主宰。本名敬栄(よしひで)。 == 経歴 == 父・敬三、母・辰子の長男として東京府に生まれる。祖父は元宮内大臣の波多野敬直。生まれた年に鎌倉の母の実家の別荘で関東大震災に遭い家屋の下敷きとなるも、叔父に庇われて助けられた。なおこの別荘は星野立子の隣家であり、爽波が助けられる場面に立子の姿もあったという。1939年、健康を害し鎌倉で療養中に『ホトトギス』を読みふけり、翌年より同誌に投句をはじめる。1940年、学習院高等科文科甲類入学。岩田九郎教授(俳号・水鳥)に指導を仰ぎ、岩田の主宰する俳句会「木犀会」に参加し会員の学生リーダーとなる〔「『恥』」(青 1953年10月号)。〕。同会には2級下の平岡公威(三島由紀夫)も「青城」の号で参加していた〔。学習院の先輩である京極杞陽からも指導をうけたほか、『玉藻』の句会に出席し高浜虚子、星野立子と会った。1942年、京都大学経済学部入学、松尾いはほの「蜻蛉会」入会。1943年12月召集を受け、1945年に見習士官として中国北部に赴いた。 1947年、結婚し京都市左京区田中春菜町に新居を構える。同3月大学卒業、6月に京大生らと「春菜会」を結成。1948年、三和銀行に就職。1949年、最年少で『ホトトギス』同人となる。当時は野見山朱鳥、上野泰とともに若手三羽烏と呼ばれた。1953年、「春菜会」をもとに『青』を創刊、主宰。1957年、「かつらぎ」青年大会の講演で『ホトトギス』批判ともとれる発言をし物議をかもす。1958年、『年輪』『菜殻火』『山火』と四誌連合会発足(1965年まで)。1963年、三和俳句会を再興し前衛俳人と交流を深める。1977年、藤沢薬品工業の監査役に転出(1983年退任)。1987年より俳壇賞選者。1991年11月逝去し、同12月号をもって『青』終刊。句集に『舗道の花』(1956年)、『湯呑』(1981年)、『骰子』(1986年)、『一筆』(1990年)がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「波多野爽波」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|