翻訳と辞書
Words near each other
・ 津軽自動車道
・ 津軽英麿
・ 津軽華子
・ 津軽著教
・ 津軽著高
・ 津軽蓬田トンネル
・ 津軽蕎麦
・ 津軽薫
・ 津軽藩
・ 津軽藩ねぷた村
津軽藩士殉難事件
・ 津軽藩日記
・ 津軽街道
・ 津軽要塞
・ 津軽要塞重砲兵連隊
・ 津軽親足
・ 津軽貞升
・ 津軽貞栄
・ 津軽道
・ 津軽選挙


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

津軽藩士殉難事件 : ミニ英和和英辞書
津軽藩士殉難事件[つがるはんしじゅんなんじけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,pref) light 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 
藩士 : [はんし]
 (n) feudal retainer or warrior
殉難 : [じゅんなん]
  1. (n,vs) martyrdom 
: [なん]
  1. (n,n-suf) difficulty 2. hardships 3. defect 
難事 : [なんじ]
 (n) difficulty
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事件 : [じけん]
 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal 
: [くだん, けん]
 【名詞】 1. matter 2. case 3. item 

津軽藩士殉難事件 : ウィキペディア日本語版
津軽藩士殉難事件[つがるはんしじゅんなんじけん]
津軽藩士殉難事件(つがるはんしじゅんなんじけん)とは、江戸時代後期の文化露寇のさなか北海道知床半島西岸の斜里郡(現北海道斜里町)で発生した大量遭難事件。1807年文化4年)に江戸幕府は北方警備のため津軽藩士や農民ら約300人を宗谷に派遣し、そのうち斜里へ移動した100人中72人が極寒の中で栄養不足による浮腫病により死亡し、宗谷でも30人以上が犠牲になったとされる。
== 時代背景 ==
18世紀以来、日本との通商を求めるロシアはしきりと接触を図ってきた。1792年にはアダム・ラクスマン伊勢国出身の日本人漂流民・大黒屋光太夫を伴って根室に来航し、1804年にはニコライ・レザノフ長崎に来航し、ともにロシア皇帝の親書を携え交渉を図っている。しかし、いずれも鎖国を祖法とする日本側に拒絶されていた。日本側の煮え切らない態度に接したレザノフは「日本に対しては武力をもっての開国以外に手段はない」との意見を皇帝に奏上するが、後に撤回している。一方、彼の部下・は独断で水兵を率い、1806年1807年の数回に渡って択捉島利尻島に上陸し、日本側の会所番屋を焼き払い、食料や武器などを略奪する暴挙を繰り返した。これを「文化露寇」と呼ぶ。
事件を受けた幕府では北方警備の重要性を悟り、松前藩陸奥国伊達郡梁川に転封して蝦夷地を直轄領にするとともに、会津藩秋田藩南部藩など東北地方の各藩に北海道の沿岸警備を命じる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「津軽藩士殉難事件」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.