|
(n) printed book =========================== ・ 活字 : [かつじ] 【名詞】 1. printing type ・ 活字本 : [かつじほん] (n) printed book ・ 字 : [じ, あざな] 【名詞】 1. character 2. hand-writing ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
刊本(かんぽん)とは、印刷の技術により、多くの部数を複製された図書の総称である。出版本の別称。 手書きによる写本と対応する用語であり、印本、印刷本、版本と呼ぶこともある。 狭義には、活版印刷など近代印刷術以前の技術によって刊行された、木版本、木活字本、銅活字本などの古典や古籍に相当する印刷物の総称として用いられる場合もある。 == 関連項目 == *童画画家の武井武雄が制作した作品は「刊本作品」と称するが、「刊本」と表記されることがある。詳細は武井武雄の記事に詳しい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「刊本」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|