|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 済 : [すみ] 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事件 : [じけん] 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal ・ 件 : [くだん, けん] 【名詞】 1. matter 2. case 3. item ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 真相 : [しんそう] 【名詞】 1. truth 2. real situation ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 糾明 : [きゅうめい] (n,vs) searching examination ・ 及び : [および] 1. (conj) and 2. as well as ・ 犠牲 : [ぎせい] 【名詞】 1. victim 2. sacrifice 3. scapegoat ・ 犠牲者 : [ぎせいしゃ] 【名詞】 1. victim ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 名誉 : [めいよ] 1. (adj-na,n) honor 2. honour 3. credit 4. prestige ・ 名誉回復 : [めいよかいふく] 【名詞】 1. restoring one's impaired reputation 2. regaining one's honor 3. redeeming oneself ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回復 : [かいふく] 1. (n,vs) recovery (from illness) 2. improvement 3. rehabilitation 4. restoration ・ 委員 : [いいん] 【名詞】 1. committee member ・ 委員会 : [いいんかい] 【名詞】 1. committee meeting 2. committee ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
済州四・三事件真相糾明及び犠牲者名誉回復委員会(ちぇじゅよんさんじけんしんそうきゅうめいおよびぎせいしゃめいよかいふくいいんかい)は「済州四・三事件真相糾明及び犠牲者名誉回復に関する特別法」(以下、特別法と呼ぶ)により設置された大韓民国国務総理所属の国家機関。 == 役割 == 済州四・三事件の真相を糾明し、特別法による犠牲者及び遺族の審査・決定及び名誉回復に関する事項を審議・議決する(特別法第3条)。審議・議決する事項は以下の通り。 #済州四・三事件真相調査のための国内外関連資料の蒐集及び分析に関する事項 #犠牲者及び遺族の審査・決定に関する事項 #犠牲者及び遺族の名誉回復に関する事項 #真相調査報告書作成及び史料館造成に関する事項 #慰霊墓域造成及び慰霊塔建立に関する事項 #済州四・三事件に関する政府の立場表明等に関する事項 #特別法で定めている家族関係登録簿の作成に関する事項 #集団虐殺地・埋葬地調査及び遺骨の発掘・収拾等に関する事項 #犠牲者の医療支援金及び生活支援金の支給決定に関する事項 #済州四・三事件真相調査報告書作成企画団の運営に関する事項 #その他真相糾明と名誉回復のために委員会が必要と認める事項 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「済州四・三事件真相糾明及び犠牲者名誉回復委員会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|