|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 渋 : [しぶ] (n) astringent (puckery) juice (of unripe persimmons) ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全線 : [ぜんせん] 【名詞】 1. the whole line 2. all lines 3. the whole ship ・ 座 : [ざ] 1. (n,n-suf) seat 2. one's place 3. position
渋谷全線座(しぶやぜんせんざ、1956年 開業 - 1977年 閉館廃業)は、かつて存在した日本の映画館である。 == 略歴・概要 == 1956年(昭和31年)、全線座株式会社が、東京都渋谷区渋谷1丁目24番10号、渋谷駅前明治通り沿いに開業、同社は同地に本社を置いた〔#外部リンク欄の公式サイト内の「沿革」「会社概要」の各項の記述を参照。二重リンクは省く。〕。当初は洋画のロードショー館で、内部は2階建ての大きな映画館であった。 1961年(昭和36年)、70ミリプリントをかけられるシネマスコープシステムを導入した〔時事映画通信社『映画年鑑 1962』(時事映画通信社、1962年)のp.282の記述を参照。〕。 洋画2本立ての名画座として長年親しまれたが、1977年(昭和52年)、閉館廃業、1979年(昭和54年)1月20日、同地に竣工した渋谷全線座ビルに日本興業銀行、渋谷東急REIホテルが開業した〔。現在1、2階はビックカメラ、3階は居酒屋北海道が入居している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渋谷全線座」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|