|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 渋 : [しぶ] (n) astringent (puckery) juice (of unripe persimmons) ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
渋谷氏(しぶやし)は、日本の氏族。桓武平氏秩父氏の一族から分派し、日本全国へと広まった。代表的な一族に下記が挙げられる。 *相模渋谷氏は、渋谷氏宗家で、相模国高座郡渋谷荘に寄り本貫地の渋谷を名字とした *薩摩渋谷氏は、鎌倉時代中期以降に薩摩に移住した渋谷氏庶家で、薩摩東郷氏、祁答院氏、鶴田氏、入来院氏、高城氏の祖 == 概要 == 渋谷氏の人物は、平安時代末期の渋谷重家(河崎重家)、渋谷重国、渋谷金王丸が知られる。 その内の一人、渋谷重国の次男である高重が和田義盛の乱に加担したため相模国渋谷荘を没収され、それが後に重国の長子光重に与えられる。光重は更に、宝治合戦の恩賞として薩摩国の高城郡・東郷別府・入来院・祁答院を下賜された。 光重はそれらを自らの六人の男子に分割、長男の重直に相模国の渋谷荘を与えたのが相模渋谷氏として存続し、次男の実重に薩摩国の東郷別府を、三男の重保に同国の祁答院を、四男の重茂(重諸とも)に同国の鶴田を、五男の定心に同国の入来院を、六男の重定に同国の高城を与えたのが薩摩渋谷氏の始まりとなる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渋谷氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|