|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 霞 : [かすみ] 【名詞】 1. mist
渡辺 霞亭(渡邊-、わたなべ かてい、旧暦 元治元年11月20日 / グレゴリオ暦 1864年12月18日 - 1926年4月7日〔渡辺霞亭 、『朝日日本歴史人物事典』、朝日新聞出版 / 『講談社 日本人名大辞典』、講談社 / 『美術人名辞典』、思文閣 / デジタル大辞泉、小学館、コトバンク、2009年11月25日閲覧。〕)は、日本の小説家、新聞記者、演劇評論家、蔵書家である。本名は渡辺 勝(わたなべ まさる)、多数の別号を持ち、、碧瑠璃園(へきるりえん)、緑園(りょくえん)、黒法師(くろほうし)、黒頭巾(くろずきん)、無名氏(むめいし)、春帆楼主人(しゅんぱんろうしゅじん)、哉乎翁(さいやおう)、朝霞隠士(ちょうかいんし)等と名乗った〔。 == 人物・来歴 == 尾張国名古屋に、尾張藩士・渡邊源吾、妻たけの子として生まれる〔。伯父に父源吾の兄で尾張藩御年寄列を務めた後に青松葉事件で処刑された渡辺新左衛門在綱がいる。 品野小学校を卒業、名古屋好生館に進学した〔。満16歳にして1881年(明治14年)、岐阜日日新聞社に『岐阜日日新聞』文芸欄主任として入社する〔。満22歳になる1886年(明治19年)、名古屋の『金城新報』の編集長に就任する〔。1887年(明治20年)、東京に移り、『燈新聞』に移籍、翌1888年(明治21年)、燈新聞が大阪朝日新聞社に買収され、『東京朝日新聞』になる〔。その際に『絵入自由新聞』に移籍するが、すぐに復帰した〔。 満26歳になる1890年(明治23年)、『大阪朝日新聞』に招かれ、連載小説を量産する〔。社業とは別に、1891年(明治24年)に本吉欠伸、西村天囚らと雑誌『なにはがた』を創刊している〔。同誌を通じて、関西の文学振興に尽力した〔。1907年(明治40年)に発表した小説『大石内蔵助』、1913年 - 1914年(大正2年 - 同3年)に連載した『渦巻』が代表作で〔、いずれも映画化されている。 江戸文学を収集し、書画・骨董に造詣が深かった〔。 1926年(大正15年)4月7日、死去した〔。満61歳没。 アルフォンス・ドーデの『サホー』を訳したもののみが収録されている『明治翻訳文学全集 新聞雑誌編 29』を除いて、すべての書籍が絶版であり、青空文庫にも収録されていない〔渡辺霞亭 、青空文庫、2009年11月25日閲覧。〕。国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」には、82冊の著書がデジタル画像で公開されており、閲覧・ダウンロードが可能である〔近代デジタルライブラリー 、検索結果、国立国会図書館、2009年12月2日閲覧。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渡辺霞亭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|