翻訳と辞書
Words near each other
・ 湯浅元禎
・ 湯浅克衛
・ 湯浅八郎
・ 湯浅八郎記念館
・ 湯浅初子
・ 湯浅利八
・ 湯浅利夫
・ 湯浅勲
・ 湯浅区検察庁
・ 湯浅十郎
湯浅半月
・ 湯浅卓
・ 湯浅卓雄
・ 湯浅博雄
・ 湯浅吉郎
・ 湯浅和也
・ 湯浅城
・ 湯浅墾道
・ 湯浅奈緒子
・ 湯浅子傑


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

湯浅半月 : ミニ英和和英辞書
湯浅半月[ゆあさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ゆ]
 【名詞】 1. hot water 
: [はん]
  1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half 
半月 : [はんつき]
  1. (n-adv,n-t) half-moon 2. half month 3. semicircle 
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 

湯浅半月 ( リダイレクト:湯浅吉郎 ) : ウィキペディア日本語版
湯浅吉郎[ゆあさ きちろう]

湯浅 吉郎(ゆあさ きちろう・湯浅 半月(ゆあさ はんげつ)、安政5年2月16日1858年3月30日)-昭和18年(1943年2月4日)は、明治-昭和にかけての聖書学者図書館学者詩人雅号半月でも知られている。兄は衆議院議員湯浅治郎。また、治郎の子で甥に当たる湯浅八郎同志社大学国際基督教大学の総長を歴任。
== 生涯 ==
上野国碓氷郡安中宿(現在の群馬県安中市)にて味噌醤油醸造業者・有田屋を経営する湯浅治郎吉・茂世の4子として生まれる。明治5年(1872年)、家業を継いだ兄・治郎が作った私立図書館「便覧舎」の設置を手伝い、後に同郷の新島襄の影響を受けて兄とともにキリスト教洗礼を受けた。明治10年(1877年)に新島が京都に創設した同志社普通科に入学して8年後に同校神学科を卒業する。その後、アメリカ留学してオベリン大学エール大学旧約聖書及び古典ヘブライ語について学んで博士号を習得した。
明治24年(1891年)に帰国後、同志社で旧約聖書について講義し、明治34年(1901年)には京都帝国大学法科大学講師平安教会講師となった。その後、明治35年(1902年)にアメリカに再留学して図書館学について研究する。明治37年(1904年)に京都府立図書館館長に就任して、新村出(京都帝大図書館館長)・今井貫一大阪府立図書館館長)らとともに未だ整備途上であった日本の図書館制度の整備充実にも尽くした。また、散逸の怖れがあった古文書などの蒐集や浅井忠の「二十日会」の支援事業など図書館を中心とした文化事業の振興にもあたった。だが、大正デモクラシーに伴う読書への関心の高まりの中で、民衆が希望する図書購入が行われていない、多くの公立図書館が廃止しつつある閲覧料を徴収している、一般民衆への館外貸出を禁じているとの批判が府議会や新聞から出され、大正5年(1916年5月3日に辞任に追い込まれることになる〔皮肉にも閲覧料の廃止や館外貸出は湯浅が紹介したものであったが、一方で湯浅個人は図書館員の官僚的な思考が強い日本ではアメリカのような公共図書館の運営は無理だという考え方の持ち主であり、同時に図書館の質の維持のために会員制図書館を理想としていた。このために、彼の図書館運営は理念と実践でブレが生じ、これが批判を強める一因になったと言われている。〕。
また、旧約聖書の日本語訳平曲琵琶演奏〔平曲の一流・波多野流最後の検校であった藤村性禅の門人であり、半月による演奏が現在も音源として残されており、CD化もされている(「邦楽全曲集特選(7) 琵琶」(コロムビアミュージックエンタテインメント、1995年))。半月は免許皆伝を得られるほど上達出来ずに、波多野流は1911年の藤村の死で途絶えており、同流を窺い知り得るのはこの音源のみである。〕の普及、詩集『十二の石塚』・評論『書画贋物語』の刊行など様々な活動において業績を残した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「湯浅吉郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.