翻訳と辞書
Words near each other
・ 満州国の国章
・ 満州国の地方行政区画
・ 満州国の祝祭日
・ 満州国の競馬
・ 満州国の経済
・ 満州国の行政区分
・ 満州国の警察
・ 満州国の郵便史
・ 満州国の首相
・ 満州国の高等教育機関
満州国への日本の産業投資
・ 満州国・関東州の高等教育機関
・ 満州国侍従武官処
・ 満州国円
・ 満州国協和会
・ 満州国参議府
・ 満州国国務院
・ 満州国圓
・ 満州国執政
・ 満州国宮内府


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

満州国への日本の産業投資 : ミニ英和和英辞書
満州国への日本の産業投資[まんしゅうこく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

満州 : [まんしゅう]
 (n) prewar Japanese name for Manchuria
満州国 : [まんしゅうこく]
 (n) Manchukuo (Manchurian prewar Japanese puppet state)
: [す, しゅう]
 (n) sandbank
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本の : [ほんの]
  1. (adj-pn) (uk) mere 2. only 3. just 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
産業 : [さんぎょう]
 【名詞】 1. industry 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
投資 : [とうし]
  1. (n,vs) investment 

満州国への日本の産業投資 ( リダイレクト:満州国の経済 ) : ウィキペディア日本語版
満州国の経済[まんしゅうこくのけいざい]

満州国の経済(まんしゅうこくのけいざい)では、1932年1945年にかけて満州(現在の中国東北部)に存在した満州国経済について記述する。1931年満州事変1932年の満州国の建国後、日本により統治機構が整備されていった。満州国に対する日本の産業投資は、重工業に対する重点的資本投下、そしてやや小額ながら農業資本投下、という構成であった。
== 概要 ==
満州国への日本の投資計画は、1933年関東軍満鉄調査部部員で構成する「満州経済調査会」が作った「満州国経済建設綱要」で基本方針が定められた。「綱要」によると「我国経済の建設に当たりては、無統制なる資本主義経済の弊害に鑑み、之に所用の国家的統制を加え、資本の効果を活用」するとしており、当時、世界恐慌の影響を受けず重工業の生産高を増やしていたソ連型の計画経済を指向した。金属石油兵器などの戦略物資は満州国と満鉄が主に出資して設立した特殊法人に独占を認めたほか、その他の産業でも一業一社主義を実施し、財閥を排除した。
また、1932年満州中央銀行を設立して、満州国内でいくつもの種類があった通貨を一元化し、満州元を発行した。
1930年代後半に入り、日本陸軍は満州国で自立した経済を確立することと、軍需産業の大規模な開発を行うことを決め、1936年10月の湯崗子会議で、軍需産業の確立、農産資源の増産、産業開発のための施設整備、20分野の産業を重点開発目標に定め総額26億円を投資する「満州産業開発五カ年計画」を決定した。
しかし、1937年日中戦争が勃発したため、4月から始まった計画は鉱工業生産を中心に投資予定は大幅に増額修正され、約50億円となった。自給自足経済の確立も困難となり、日本への原材料供給基地としての意味合いが強くなった。また、同じく1937年、鮎川義介が率いる日本産業が、本社を新京に移駐して満州重工業開発となり、満州国内の重工業、鉱業への持株会社として、鉱工業への投資を一元的に管理した。
当初、満州工業の中心は交通の要所奉天大連周辺にあり、石油・石炭・大豆・鉄道部品・武器・航空機・リキュール・ビール・加工食品・ガソリンの精製等を行っていた。そのほか、鞍山沙河口旅順撫順阜新、等の都市であった。また、日本海地区への輸出の窓口として朝鮮北部の港である雄基港、清津港、羅津港も使われていた。

満州の対日貿易額は、1931年に輸出額が輸入額を超えた。投資額の半分から3分の2が、大豆製品に充てられ、約10%ずつが石炭と鉄に充てられた。輸入品としては、綿・様々な穀物の粉・粗鉄・工業原料等があった。主要貿易国は中華民国と日本で、若干の輸出がソ連にもなされている状態だった。
満州では、外国の実業家が「満州国("Manchukuo")」をもじって「日本州国("Japanachukuo")」と呼ぶほど、日本人の進出が進んでいて、日本が全額出資する満鉄と満州重工業開発が支配する特殊法人が国内の主要産業を独占していた。鮎川義介は、投資機会をアメリカなど外国に分配することを求めたが、外国の影響を嫌う関東軍に拒絶された。明治期、エドワード・ヘンリー・ハリマン南満州鉄道への経営参画を阻止した経験は、満洲国建国後も、国家経営に影響することになる。しかし建国後間もなく、フォード・モーターゼネラルモーターズなどのアメリカ企業や、香港上海銀行P&Oなどのイギリス企業をはじめとする各国の大手企業が満洲国内に支店を置き営業を行い、フォード・モーターやゼネラルモーターズなどは乗用車で半分以上のシェアを獲得している。
日本の投資により、下記のような企業が設立された。
* 同和自動車工業株式会社(車とトラックの製造)
* ハルビン満州飛行機製造株式会社(エンジンと航空機の製造。1938年に満州航空から独立)
* 南部式自動拳銃製造の奉天兵器廠
* 鞍山製鉄所(1913年)と改名した後の昭和製鋼所(1933年)
* 満州工作機械
* 奉天造兵所
* 満州航空株式会社
* 満州中央銀行(国営中央銀行)
* 南満州鉄道(通称「満鉄」)
等。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「満州国の経済」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Economy of Manchukuo 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.