|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius ・ 房 : [ぼう, ふさ] 【名詞】 1. tuft
源 俊房(みなもと の としふさ、長元8年(1035年) - 保安2年11月12日(1121年12月23日))は、平安時代後期の公家。村上源氏、源師房の子。従一位・左大臣。堀川左大臣とも称される。 == 経歴 == 1045年(寛徳2年)伯父藤原頼通の養子として元服。後冷泉天皇から鳥羽天皇まで5代の天皇に仕え、侍従・左少将・左中将・参議・権中納言・右衛門督・検非違使別当・左衛門督・権大納言・大納言・右大臣を経て1083年(永保3年)左大臣に至り、一時期左大将も兼任、位階も従一位に昇った。朝廷での儀式に関する先例故実にくわしく、また文才にも優れ〔「御才学高くおはして、文作り給ふこと優れて聞え給ひき」(『今鏡』)。「文章随手、政理在心」(『後拾遺往生伝』)。「才華文章、当世抜群、秀逸之句、多出人口」(『三外往生伝』)〕、村上源氏の最盛期を築いた〔1093年(寛治7年)には、左右大臣(俊房・顕房)・左右大将(俊房・雅実)を村上源氏が独占し、さらに1102年(康和4年)には公卿の過半数を源氏(宇多源氏・醍醐源氏も含む)が占めた。〕が、1113年(永久元年)後三条天皇の皇子輔仁親王の護持僧をつとめた、息子の仁寛が鳥羽天皇の暗殺を企てたとされ、弟の顕房に村上源氏の主流を譲った。 正室の後朱雀天皇皇女娟子内親王とは始め許しもなく密通・駆け落ち騒動を引き起こし、内親王の弟尊仁親王(後三条天皇)の怒りを買ったが、彼女との間に子はできなかった。その後源実基女、源基平女らとの間に多くの子女をもうけ、そのうち娘の方子は藤原長実と結婚、美福門院得子を産んでいる。 俊房の日記は「水左記」と題され、現在判明しているところ1062年(康平5年)から1108年(天仁元年)まで綴られた。また能書でも知られた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源俊房」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|