翻訳と辞書
Words near each other
・ 源兵衛村
・ 源具氏
・ 源具行
・ 源具親
・ 源具選
・ 源典侍
・ 源兼俊母
・ 源兼善
・ 源兼子
・ 源兼定
源兼宣
・ 源兼忠
・ 源兼忠 (村上源氏)
・ 源兼昌
・ 源兼明
・ 源兼澄
・ 源兼綱
・ 源兼行
・ 源兼資
・ 源内


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源兼宣 : ミニ英和和英辞書
源兼宣[みなもと の かねのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 

源兼宣 : ウィキペディア日本語版
源兼宣[みなもと の かねのぶ]
源 兼宣(みなもと の かねのぶ、生没年不詳)は平安時代中期の官人。官位六位式部丞
== 経歴 ==
文徳源氏の出であり、参議源惟正の子だが長保3年(1001年)4月27日に出家した〔『権記長保元年9月8日条〕ため、卑官に終わる。また、藤原行成と親しく、度々『権記』に名が記されている。
出家前は長保元年(999年)当時には掃部助を務めている〔『権記長保元年9月8日条〕。同年9月に、伊勢例幣が延引された際、宣旨を一枚伝達する〔『小右記長保元年10月11日条〕。この時六位蔵人を務めていた。また同年11月には安倍晴明が勘申した防解火災御祭の日時を奏上する〔『権記長保元年11月7日条〕など一条天皇の傍に仕えていたようである。その他、式部丞を務め〔『尊卑分脈 第三篇』文徳源氏、『蔵、式部丞母伊賀守藤原守文女出家』、及び同頁章経の項『母伊伝女』より〕、位階は六位だったと思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源兼宣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.