翻訳と辞書
Words near each other
・ 源内
・ 源内峠
・ 源内焼
・ 源円
・ 源冷
・ 源利華
・ 源則清
・ 源則理
・ 源効
・ 源勝
源勤
・ 源包
・ 源匯
・ 源匯区
・ 源博士の異常な××
・ 源博雅
・ 源厳子
・ 源吉兆庵
・ 源君物語
・ 源唱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源勤 : ミニ英和和英辞書
源勤[みなもと の つとむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [ごん]
 【名詞】 1. be fit for 2. be equal to 3. serve

源勤 : ウィキペディア日本語版
源勤[みなもと の つとむ]
源 勤(みなもと の つとむ、天長元年(824年) - 元慶5年5月16日〔『日本三代実録』元慶5年5月16日条〕(881年6月16日))は、平安時代前期の公卿嵯峨天皇皇子(第十三源氏)。官位従三位参議西七条宰相と号した。
== 経歴 ==
承和14年(847年)無位から従四位上に直叙され、山城に任ぜられる。のち、嘉祥4年(851年右近衛中将天安2年(858年右兵衛督と武官を歴任する傍ら、阿波伊予守・相模守・備中権守と地方官も兼任した。後に左大臣にまで昇った2歳上の同母兄・源融が嘉祥3年(850年)29歳で従三位に昇進し公卿に列したのに比べて、勤の昇進は遅れ、貞観2年(860年)に13年ぶりに昇進し正四位下に叙せられる、貞観12年(870年参議に任ぜられ47歳にしてようやく公卿となった。
議政官として右衛門督近江守・播磨権守を兼任し、この間の貞観17年(875年)に兄・融に遅れること25年にして従三位に昇叙されている。元慶5年(881年)5月16日薨去。享年58。最終官位は参議従三位行右衛門督兼播磨権守。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源勤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.