翻訳と辞書
Words near each other
・ 源平貴久
・ 源平鍋
・ 源平闘諍録
・ 源幸子
・ 源広綱
・ 源庶明
・ 源康史
・ 源康政
・ 源延伯
・ 源延光
源建
・ 源弘
・ 源弘正
・ 源弻
・ 源弼
・ 源当元
・ 源当時
・ 源当純
・ 源彦仁
・ 源彦良


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源建 : ミニ英和和英辞書
源建[みなもと の たける]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

源建 : ウィキペディア日本語版
源建[みなもと の たける]
源 建(みなもと の たける/たつる、生没年不詳)は平安時代初期から中期にかけての貴族嵯峨天皇の孫で、参議源明の次男。官位従五位上〔『尊卑分脈』では従五位下とする。〕・大蔵大輔
貞観9年(867年正六位上から従五位下叙爵左京権亮を経て、元慶2年(878年上野権介に任ぜられる。元慶6年(882年)に従五位上に叙され、元慶8年(884年)に兵部少輔に任ぜられた。また、陽成天皇光孝天皇譲位した際には固関使鈴鹿関)に任命されている。
元慶9年(885年大蔵大輔に任ぜられ、仁和3年(887年)には相模介を務めたがその後の消息は不明。
== 官歴 ==
※以下、『日本三代実録』の記載に従う。
*貞観9年(867年)正月7日:正六位上より従五位下に叙爵。
*時期不明:左京権亮に任ず。
*元慶2年(878年)2月15日:上野権介に任ず。
*元慶6年(882年)正月7日:従五位上に叙す。
*元慶8年(884年)2月5日:伊勢国鈴鹿関の固関使に任ず。3月1日:固関を解く。3月9日:兵部少輔に任ず。
*元慶9年(885年)正月16日:大蔵大輔に任ず。
*仁和3年(887年)2月2日:相模介に任ず。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源建」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.