|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
源 清平(みなもと の きよひら)は、平安時代前期から中期にかけての公卿。式部卿・是忠親王の次男。 == 経歴 == 延喜2年(902年)文章生となる。延喜3年(903年)従四位下に初叙され、翌延喜4年(904年)弾正大弼に任ず。 延喜10年(910年)山城守に任ぜられると、延喜11年(911年)大和守、延喜16年(916年)従四位上・三河権守、延喜17年(917年)河内守に叙任されるなど、醍醐朝中期は専ら地方官を歴任する。 延喜23年(923年)に兵部大輔次いで左京大夫と京官に復帰し、昇殿を許される。延長5年(927年)近江権守と再び地方官に転じ、承平2年(932年)には再度大和守を務める。承平4年(934年)正四位下。承平7年(937年)勘解由長官、天慶2年(939年)右大弁を歴任したのち、天慶4年(941年)には参議となり、65歳にして公卿に列すが、同日に大宰大弐となり大宰府に赴任した。 天慶8年(945年)正月13日に任地で卒去。享年69。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「源清平」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|