|
potential natural vegetation =========================== ・ 潜在 : [せんざい] 1. (n,vs) potentiality 2. dormancy 3. latency ・ 自然 : [しぜん] nature, natural, spontaneous, ・ 植生 : [しょくせい] (n) vegetation ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed
潜在自然植生(せんざいしぜんしょくせい、potential natural vegetation)は、植物生態学上の概念で、一切の人間の干渉を停止したと仮定したとき、現状の立地気候が支持し得る植生のこと。 1956年、ドイツの植物学者ラインホルト・チュクセン(Reinhold Tuexen)によって提唱された。 == 解説 == 現在、我々が接する植生(現存植生)のほとんどは伐採・植林・放牧・汚染などによる人間の干渉を受けて形成されている。これを代償植生という。代償植生は、人間の接触が始まる前の植生(原植生)と人間との接触によって形成される植生(人為植生)が混在している。 1970年代に自然保護の運動が世界的に高まる中、この概念を実際の植生回復へ応用する試みがチュクセンの弟子である宮脇昭によって始められ、現在まで多くの成果を生んでいる〔宮脇昭『いのちを守るドングリの森』集英社新書、2005〕。 これらの植生は神社の鎮守の森と呼ばれる神社の境内にある森林帯や昔ながらの自然農法を活用した屋敷林にある事が多く、これらの植生は昔から防災林として人々に活用されてきたことが多い。 実際に阪神大震災の時に大都市部では甚大な倒壊があったにも関わらず、宮脇氏が率先して潜在自然植生林を防災林として植えた神戸市郊外の住宅街では倒壊被害が殆どなく(半壊が2件程だったらしいが)、この潜在自然植生林が防災林として素晴らしい機能を発揮することが証明されている。これらの防災林は、1.潜在自然植生樹で、また、2.その地域に昔からずっと定着している土着木と呼ばれる樹を使うことが、その地域の防災樹として最大の効果を発揮すると同氏は答えている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「潜在自然植生」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|