翻訳と辞書
Words near each other
・ 瀬戸陽一朗
・ 瀬戸陽一郎
・ 瀬戸隆一
・ 瀬戸際
・ 瀬戸際外交
・ 瀬戸際戦術
・ 瀬戸際政策
・ 瀬戸雄三
・ 瀬戸電
・ 瀬戸電気鉄道
瀬戸電気鉄道テ1形電車
・ 瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車
・ 瀬戸電気鉄道ホ101形電車
・ 瀬戸電気鉄道ホ103形電車
・ 瀬戸風バンク
・ 瀬戸駅
・ 瀬戸高校
・ 瀬戸高等学校
・ 瀬戸麻楡
・ 瀬戸麻沙美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瀬戸電気鉄道テ1形電車 : ミニ英和和英辞書
瀬戸電気鉄道テ1形電車[せとでんきてつどうて1がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
瀬戸 : [せと]
 【名詞】 1. strait 2. channel 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

瀬戸電気鉄道テ1形電車 : ウィキペディア日本語版
瀬戸電気鉄道テ1形電車[せとでんきてつどうて1がたでんしゃ]
瀬戸電気鉄道テ1形電車(せとでんきてつどうテ1がたでんしゃ)は、瀬戸電気鉄道(瀬戸電)〔本形式新製当時の社名は「瀬戸自動鉄道」であったが、電化進捗に伴い翌1907年(明治40年)に社名を「瀬戸電気鉄道」と改称している。本項における社名記載時は後者の社名を用いることとする。〕が1906年明治39年)から1920年大正9年)にかけて新製した木造二軸単車。後年瀬戸電が名古屋鉄道(名鉄)に吸収合併された際、モ20形モ30形モ70形サ10形サ20形の各形式に区分された。
==概要==
瀬戸電気鉄道がその電化開業に際して新製したのが本形式である。後に数次にわたって増備が続けられ、全32両の陣容となった。電動車・付随車ともに全て続番とされたことが特徴で、付随車のみ車番の前に「VS」の記号が付され区分されていた。
車体は木造オープンデッキ構造二軸単車で、瀬戸電は全線専用軌道であったものの〔ただし、瀬戸電は全駅のプラットホームが非常に低い位置にあり、車両側にも路面電車並みの設備が必須であった。〕、本形式の外観は大正から昭和初期にかけて各地で見ることのできた普遍的な路面電車そのものである。主要機器はゼネラル・エレクトリック製のものが採用され、制御方式は直接制御、常用制動はハンドブレーキのみ〔非常制動用に電気制動を装備していた。〕、ポール集電方式、台車はブリル21-Eと各車とも統一された仕様であったが、主電動機出力および搭載個数は製造年次によって異なっていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瀬戸電気鉄道テ1形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.