翻訳と辞書
Words near each other
・ 火力支援部隊
・ 火力発電
・ 火力発電所
・ 火加具土神
・ 火加減
・ 火勢
・ 火取
・ 火取り魔
・ 火取法
・ 火取蛾
火取魔
・ 火叢タカヤ
・ 火口
・ 火口丘
・ 火口原
・ 火口原湖
・ 火口壁
・ 火口湖
・ 火口秀幸
・ 火口箱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

火取魔 : ミニ英和和英辞書
火取魔[ひとり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
火取 : [ひとり]
 【名詞】 1. (1) incense burner 2. (2) utensil for carrying live charcoal
: [ま]
 【名詞】 1. demon 2. devil 3. evil spirit evil influence 

火取魔 ( リダイレクト:火取り魔 ) : ウィキペディア日本語版
火取り魔[ひとりま]

火取り魔火取魔(ひとりま)は、石川県江沼郡山中町(現・加賀市)に伝わる怪現象。
== 概要 ==
こおろぎ橋の近くに姥の懐と呼ばれる場所があり、夜にここを人が提灯を灯して通ると、提灯の火がまるで吸い取られるように細くなり、そこを通り過ぎるとまた元通り明るくなるという〔。土地の住民からは、この現象は火取り魔という妖怪の仕業と呼ばれており、加賀山中温泉ではキツネが悪さをしているともいう。河童が正体ともいわれる。
新潟県三条市の翁坂という坂にも同様の火取り魔の伝承がある。砂撒きイタチというイタチが、人に砂をかけたり人の蝋燭の火を奪うといい、これが正体だという。
妖怪漫画家・水木しげるの説によれば、かつては夜道を照らす照明といえば提灯くらいしかなかったため、その提灯の火が細くなることは人の恐怖心を煽り、そのためにこのような妖怪伝承が生まれたとされる。
水木しげるの妖怪画では、火取り魔は上半身が炎で下半身が着流し姿の人間といった姿に描かれている〔。この妖怪画は、元は江戸時代後期の大衆作家・山東京伝による草双紙『妬湯仇討話』にある二本足の幽霊である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「火取り魔」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.