翻訳と辞書
Words near each other
・ 熊本大学医学部附属病院
・ 熊本大学医療技術短期大学部
・ 熊本大学教育学部附属中学校
・ 熊本大学教育学部附属小学校
・ 熊本大学教育学部附属小学校・中学校
・ 熊本大学教育学部附属幼稚園
・ 熊本大学教育学部附属教育実践総合センター
・ 熊本大学教育学部附属特別支援学校
・ 熊本大学生誘拐殺人事件
・ 熊本大学附属学校
熊本大水害
・ 熊本大神宮
・ 熊本大隊区
・ 熊本天草幹線道路
・ 熊本女子商業高等学校
・ 熊本女子大学
・ 熊本女子短期大学
・ 熊本女子高等学校
・ 熊本女学校
・ 熊本学園大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

熊本大水害 : ミニ英和和英辞書
熊本大水害[くまもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くま]
 【名詞】 1. bear (animal) 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
大水 : [おおみず]
 【名詞】 1. flood 
水害 : [すいがい]
 【名詞】 1. water damage 2. flood disaster 
: [がい]
  1. (n,vs) injury 2. harm 3. evil influence 4. damage 

熊本大水害 ( リダイレクト:昭和28年西日本水害 ) : ウィキペディア日本語版
昭和28年西日本水害[しょうわ28ねんにしにほんすいがい]

昭和28年西日本水害(しょうわ28ねんにしにほんすいがい)は、1953年(昭和28年)6月25日から6月29日にかけて九州地方北部(福岡県佐賀県熊本県大分県)を中心に発生した、梅雨前線を原因とする集中豪雨による水害である。
阿蘇山英彦山を中心に総降水量が1,000mmを超える記録的な豪雨により、九州最大の河川である筑後川を始め白川など九州北部を流れる河川がほぼ全て氾濫、流域に戦後最悪となる水害をひき起こし死者・行方不明者1,001名、浸水家屋45万棟、被災者数約100万人という大災害となった。この水害により筑後川など九州北部の河川における治水対策が根本から改められることになり、現在においても基本高水流量の基準となっている。
この九州北部を襲った水害は気象庁による明確な災害名が付けられておらず、熊本県では「白川大水害」または「6.26水害」、北九州市では「北九州大水害」など、地域によって様々な呼称が用いられているほか、諸文献によっても災害名称が異なっている。本記事名は土木学会西部支部の調査報告書に準拠し、「昭和28年西日本水害」と呼称する。なお本文中の自治体名は1953年当時の自治体名(括弧内は現在の自治体名)を用いる。
== 原因 ==
昭和28年西日本水害が九州北部地域に甚大な被害をもたらした原因として、集中豪雨が発生し易い梅雨末期の気象要因と阿蘇山の噴火活動による地質的な要因、および九州北部を流れる河川流域の地形的な要因などがあり、それらが複合して被害を大きくしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「昭和28年西日本水害」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 1953 North Kyushu Flood 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.