翻訳と辞書
Words near each other
・ 片倉三起也
・ 片倉佳史
・ 片倉信光
・ 片倉信号場
・ 片倉兼太郎
・ 片倉兼太郎 (2代目)
・ 片倉兼太郎 (3代目)
・ 片倉喜多
・ 片倉喜多子
・ 片倉城
片倉守信
・ 片倉宗景
・ 片倉小十郎
・ 片倉小十郎重綱
・ 片倉小十郎重長
・ 片倉工業
・ 片倉政憲
・ 片倉景綱
・ 片倉景親
・ 片倉景貞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

片倉守信 : ミニ英和和英辞書
片倉守信[まこと, しん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

片倉守信 ( リダイレクト:真田守信 ) : ウィキペディア日本語版
真田守信[さなだ もりのぶ]

真田 守信(さなだ もりのぶ)は、江戸時代前期の武士陸奥仙台藩士。真田信繁の次男。幼名は大八通称は四郎兵衛、後に久米之介。号は一貫斎。
== 生涯 ==
慶長17年(1612年)、真田信繁の次男として紀伊国九度山で生まれた。母は正室竹林院大谷吉継の娘)。
大八については、ある年の高野山蓮華定院の記録に「5月5日、京都に於て印地打ち成され、御死去候」とあるが、慶長20年(1615年)5月の大坂夏の陣で父信繁と兄大助(幸昌)の戦没の後に、実は、他の姉妹と共に陸奥白石に落ち延び、姉阿梅の嫁ぎ先である片倉重長に引き取られたと言う。
寛永17年(1640年)、28歳の時に伊達家(仙台藩)に召し抱えられ、真田四郎兵衛守信を称した。しかし逆賊の子を雇用したのではないかと幕府が咎めて、すぐに仙台藩に詰問状が届いた。伊達家は、信繁の次子・大八は石投げで死んでいると前述の記録を持ち出して弁明し、守信は「真田信尹の次男・政信の子〔実際には信尹の次男に政信という人物は存在しない。〕」だと説明した。
結局、お咎めなしとなったが、真田姓を憚って片倉姓に改め(もしくは戻し)、片倉久米之介守信と改名して、仙台藩士として扶持300石を与えられた。
寛文10年(1670年)10月30日、死去。享年59。
子の辰信が継いだ。守信より8代後、幕末期の子孫真田幸歓において真田姓に復し、仙台真田家として現在も続いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真田守信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.