|
【名詞】 1. existing law(s) 2. laws in force =========================== ・ 現 : [げん] 1. (pref) present 2. current ・ 現行 : [げんこう] 【名詞】 1. present 2. current 3. in operation ・ 現行法 : [げんこうほう] 【名詞】 1. existing law(s) 2. laws in force ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act)
法令(ほうれい)とは、一般に、法律(国会が制定する法規範)と命令(行政機関が制定する法規範)を合わせて呼ぶ法用語。また、諸々の制定法の中では、法律と命令のほか、条例や最高裁判所規則、訓令などを「法令」に含めて指す場合もある。 ==概要== 「法令」という語は、一般には「法律」(国会が制定する法規範)と「命令」(国の行政機関が制定する法規範)を合わせて呼ぶ法用語である。しかし、もろもろの法規では、法律と命令のほか、条例や規則(地方公共団体が制定する法規範)、最高裁判所規則(最高裁判所が制定する法規範)、訓令(上級官庁が下級官庁に対して発する命令)などを含めて「法令」と呼ぶこともある。このように、「法令」という用語の使い方は、かなりまちまちである。結局、個々の用例に則して、その範囲を決めるほかはない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「法令」の詳細全文を読む
=========================== 「 現行法 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 現行法 現行法規 スポンサード リンク
|