|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
石川 淳(いしかわ じゅん、1899年(明治32年)3月7日 - 1987年(昭和62年)12月29日)は、日本の小説家、文芸評論家、翻訳家。東京府浅草区生まれ。無頼派、独自孤高の作家とも呼ばれ、エッセイでは夷斎先生の名で親しまれた。本名淳(きよし)。 == 生涯 == ===生い立ち=== 東京市浅草区浅草三好町(現在の東京都台東区蔵前)にて銀行家で東京市会議員、共同銀行取締役の斯波厚の次男として生まれる。祖父は漢学者で昌平黌儒官の省斎石川介で、省斎により6歳から論語の素読を学び、淡島寒月より発句の手ほどきを受ける。父の厚は幕臣だった石川家から札差を営んでいた斯波家へ養子に入っていたが、次男の淳は石川家を継ぐため1914年7月、養子に入り家督相続人となった。1905年、精華小学校に入学し、4年時に精華小学校の制度改制にともない旧制新堀小学校(現在の台東区立台東中学校)に編入し、1911年、旧制京華中学校(現在の京華高等学校)に入学、中学時代は和漢の古典、江戸文学、漱石や鴎外を愛読した。1916年、慶應義塾大学予科に入学するが中退し、1917年東京外国語学校(現在の東京外国語大学)仏語部入学、アナトール・フランスやアンドレ・ジッドに傾倒。1920年(大正9年)に卒業、日本銀行調査部に勤務するが、まもなく退職する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石川淳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|