|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 巻 : [まき] 【名詞】 1. volume ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第二 : [だいに] (n) second ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
石巻市立中津山第二小学校(いしのまきしりつ なかつやまだいにしょうがっこう)は、宮城県石巻市にある公立小学校で、石巻市の最北端に位置する桃生地区の中でも、北西部を学区とする。南北に走る県道沿いに家並みが並んでいる地域の中心部にあり〔アクセス 〕、付近には金融機関、商店、クリニック、市役所の支所、桃生中学校、植立山公園などがある。東部を北上川、西部を旧北上川に囲まれ東南部には水田地帯が広がる。近年は三陸自動車道により、石巻市街地まで短時間(20分ほど)でアクセスできるようになった地区に立地する。 ==沿革== *1873年(明治6年)5月1日 中津山公立小学校として香積寺で創始。 *1886年(明治19年)12月 教育令発布により、中津山尋常小学校と改称する。 *1894年(明治27年)5月 校舎を新築。 *1934年(昭和9年)1月 新校舎に移転。 *1947年(昭和22年)4月 中津山村立中津山第二小学校と校名を変更する。 *1954年(昭和29年)6月 新校舎へ移転。 *1955年(昭和30年)3月 桃生町立中津山第二小学校と校名を変更する。 *1957年(昭和32年)11月 給食調理室を新設し、学校完全給食を開始。 *1970年(昭和45年)7月 プール落成。 *1974年(昭和49年)3月 屋内運動場落成。 *1974年(昭和49年)9月 地域伝承芸能「はねこ踊」を学校行事に取り入れる。 *1986年(昭和61年)3月 新校舎(鉄筋コンクリート3階建て・体育館)に移転。 *2005年(平成17年)4月 石巻市との合併により、石巻市立中津山第二小学校と校名を変更する。 *2011年(平成23年)3月11日 東日本大震災で校舎や体育館に大きな被害を受ける。 *2013年(平成25年)3月 チュニジアとの交流会を行う。 *2013年(平成25年)5月 山形県小国町立小国小学校 6年生が来校し,「はねこ踊」と「花笠音頭」の踊りの交流を行う。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石巻市立中津山第二小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|