翻訳と辞書
Words near each other
・ 石田卓也
・ 石田卓也 (クレイアニメ作家)
・ 石田卓也 (俳優)
・ 石田卓也 (実業家)
・ 石田博
・ 石田博三
・ 石田博英
・ 石田博英 (俳優)
・ 石田博行
・ 石田友一
石田友治
・ 石田友雄
・ 石田収蔵
・ 石田可奈
・ 石田吉貞
・ 石田名香雄
・ 石田周三
・ 石田和外
・ 石田和外 (アナウンサー)
・ 石田和外 (裁判官)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石田友治 : ミニ英和和英辞書
石田友治[いしだ ともじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 

石田友治 : ウィキペディア日本語版
石田友治[いしだ ともじ]
石田 友治(いしだ ともじ、1881年明治14年)5月20日 - 1942年昭和17年)5月17日)は、大正デモクラシーを代表する言論雑誌『第三帝国』の編集者。宗教家としても活躍した。秋田県南秋田郡土崎港町(現・秋田市)生まれ。望天と号す。
== 『第三帝国』の発刊 ==
石田友治は、秋田中学中退後、聖学院神学校に入り、横手で牧師となったが1年足らずでやめ、秋田魁新報社の記者となる。1912年(明治45年)に上京して『新公論』の編集にたずさわった。この年の12月に第3次桂内閣が成立すると犬養毅尾崎行雄を中心に第一次護憲運動が起こり、翌1913年大正2年)1月25日には秋田県の県公園(いまの千秋公園)で秋田市青年会主催の憲政擁護の県民大会が開かれたが、石田もこの大会に参加している。
この年、石田より10歳余り年長で『万朝報』記者であった茅原華山に新雑誌創刊の話をもちかけ、これに応じた華山とともに1913年10月10日、『第三帝国』を創刊した。「第三帝国」とは、イプセンの史劇に由来し、「霊肉一致」をもたらす新文明を表していた〔明治維新以前の"覇者"による「第一帝国」、維新後の藩閥・官僚による「第二帝国」を超克し、立憲政体による君民同治の「第三帝国」を築くべきである、という願いが込められていた。〕。当初この雑誌は、「小日本主義」〔1910年代初頭の旬刊『東洋経済新報』(町田忠治創刊)もまた、「内には民主主義、外には非帝国主義」を唱えた。〕を唱えて植民地放棄を訴え、また、普通選挙請願運動の呼びかけ〔このキャンペーンの過程で、茅原は黒岩涙香との意見の対立が抜き差しならないものとなり、1914年に万朝報を退社している。〕など当時においてはもっとも尖鋭な「民本主義」〔民本主義は、茅原がはじめて唱えた概念。吉野作造とのちがいは茅原が当初から天皇制を所与の条件として認めていた点である。〕的な立場を展開した。『第三帝国』は、大場茂馬らの法律学者、浮田和民らの政治学者のみならず、堺利彦大杉栄らの社会主義者や平塚らいてう伊藤野枝青鞜社の女性達も執筆し、また地方青年らによる投稿欄には若き日の金子洋文尾崎士郎らの名前も見えるなど、まさに大正デモクラシーを代表する雑誌となった。鈴木茂三郎宇野弘蔵らも読者であった。
しかし、1915年(大正4年)の茅原の衆議院議員選挙への立候補と落選、そして、この落選を契機とする茅原の「新日本主義」や「新東洋主義」への思想的変化によって、次第にその影を潜めるとともに、茅原と石田の対立はやがて法廷闘争にまで至った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石田友治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.