翻訳と辞書
Words near each other
・ 石神井松の風文化公園
・ 石神井池
・ 石神井用水
・ 石神井町
・ 石神井西中学校
・ 石神井警察署
・ 石神井郵便局
・ 石神則子
・ 石神前駅
・ 石神山
石神山古墳
・ 石神山精神社
・ 石神幸征
・ 石神愛子
・ 石神本町
・ 石神村
・ 石神村 (岐阜県)
・ 石神村 (福島県)
・ 石神村 (茨城県)
・ 石神深一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石神山古墳 : ミニ英和和英辞書
石神山古墳[せきじんさんこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石神 : [しゃくじん, いしがみ]
 【名詞】 1. stone which is worshipped 2. image of a god in stone 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

石神山古墳 : ウィキペディア日本語版
石神山古墳[せきじんさんこふん]

石神山古墳(せきじんさんこふん)は、福岡県みやま市に所在する前方後円墳である。国の史跡に指定。武装石人が出土したことで知られる。
== 概要 ==
上楠田集落の北方、東西に延びる丘陵の西端標高56mの地点に立地する〔現地説明版〕。墳丘は3段築成で全長58.5mを測り〔、葺石埴輪を備える〔「日本古墳大辞典」313頁〕。
明治44年(1911年)に地元民が付近を開墾中、直葬された大・中・小3基の阿蘇凝結凝灰岩製刳抜式舟形石棺と武装石人が掘り出された。
石棺は長さがそれぞれ2.37m、1.89m、1.32mであり〔、内部には朱が塗られていた。副葬品は剣片、刀子片、銅釧、鍍銀銅器が出土している〔。
石人は高さ1.06mで衝角付冑をかぶり、三角板鋲留短甲と草摺を着装し、赤色顔料が塗られている〔。
1959年3月31日に舟形石棺3基が県の有形文化財に、また1976年2月6日に古墳本体が国の史跡に、同年6月5日に石人が国の重要文化財に指定された。
数少ない石人を伴う古墳として極めて重要であるばかりでなく、3石棺の直葬という珍しい類型を示すものとして注目される〔〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石神山古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.