翻訳と辞書
Words near each other
・ 石黒京香
・ 石黒伝右衛門
・ 石黒佳奈
・ 石黒信由
・ 石黒修
・ 石黒修 (言語学者)
・ 石黒克己
・ 石黒克巳
・ 石黒况翁
・ 石黒則年
石黒務
・ 石黒千尋
・ 石黒史剛
・ 石黒吉次郎
・ 石黒和弘
・ 石黒哲男
・ 石黒圭
・ 石黒孝次郎
・ 石黒宗麿
・ 石黒家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石黒務 : ミニ英和和英辞書
石黒務[いしぐろ つとむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 

石黒務 : ウィキペディア日本語版
石黒務[いしぐろ つとむ]
石黒 務(いしぐろ つとむ、1841年1月20日(天保11年12月28日)- 1906年明治39年)3月19日〔『明治維新人名辞典』「石黒伝右衛門」75頁。〕)は、幕末彦根藩士、明治期の内務官僚。官選福井県知事。通称・綱次郎、伝右衛門〔。明治維新後、務と改名〔。雅号・湖東小史〔。
==経歴==
彦根藩士・石黒伝右衛門の子息として生まれ、生後7ヵ月で父が死去し家督を相続〔。文久2年(1862年)内目付に就任〔〔『三百藩家臣人名事典 4』376頁。〕。文久3年2月1863年生麦事件の賠償を求める四カ国艦隊の横浜入港に伴い警備に従事し、さらに泉州堺浦の警備に出動し、元治元年(1864年)藩主・井伊直憲京都守護を命ぜられ伏見の警備に従事した〔〔。京都留守居役となり、第二次長州征討に従軍〔。慶応3年(1867年)評定加役、物頭次席に就任〔。同年12月、藩論が朝命遵奉と決した際に、家老・岡本半介と共に徳川慶喜新政府への参加を条件と主張するも、下級藩士の無条件遵奉説に決した〔〔『幕末維新大人名事典』上巻「石黒伝右衛門」116頁。〕。
戊辰戦争に従軍し、東山道鎮撫総督・岩倉具定の指揮下に入り、関東奥羽に転戦し、会津城籠城戦に参加した〔〔『新編日本の歴代知事』468頁。〕。明治元年(1868年)の藩政改革により議行局二等執事兼議長に就任〔。さらに、権少参事、権大参事を歴任〔『百官履歴 下巻』465-467頁。〕。明治4年7月14日1871年8月29日)廃藩置県により彦根県大参事となる〔。以後、長浜県権大参事、同県七等出仕、額田県参事浜松県権参事、同参事、兼同六等判事、静岡県参事、同大書記官などを歴任し、1880年12月27日、内務少書記官となる〔。
1881年2月7日、福井県令に就任し、1886年7月19日、地方官官制改正に伴い同県知事となる。士族授産、勧業・教育の振興、土木事業の推進などに尽力〔。1889年2月27日、知事を非職となる〔『官報』第1698号、明治22年3月1日。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石黒務」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.