|
(n) final decision =========================== ・ 確 : [たしか] 1. (adj-na,adv,exp,n) certain 2. sure 3. definite 4. if I'm not mistaken 5. if I remember correctly ・ 確定 : [かくてい] 1. (n,vs) (1) decision 2. settlement 3. (2) (gen) (math) definition ・ 確定判決 : [かくていはんけつ] (n) final decision ・ 判 : [ばん] (n,n-suf) size (of paper or books) ・ 判決 : [はんけつ] 1. (n,vs) judicial decision 2. judgement 3. judgment 4. sentence 5. decree ・ 決 : [けつ] 【名詞】 1. decision 2. vote
確定判決(かくていはんけつ)とは、通常の不服申立て方法(上訴等)によっては争うことができなくなった(確定した)判決をいう。 日本における確定判決は、再審(民事訴訟法338条以下、刑事訴訟法435条以下)等の非常の不服申立て方法以外では争うことができない。 ==日本法における確定判決== ===民事裁判の場合=== この節で、民事訴訟法は条数のみ記載する。 *判決に対し、当事者が上訴(控訴、上告、上告受理の申立て)等をすることなく、上訴期間等が経過したときは、その期間満了時に確定する(116条1項)。 *上訴期間満了前でも、上訴権のある当事者が上訴権の放棄をしたときは、放棄の時に確定する。 *上訴期間内に上訴がされれば、判決の確定は遮断されるが(116条2項)、上訴棄却の判決が確定した時は、原判決も確定する。 *そもそも上訴等の不服申立てができない上告審判決等は、言渡しと同時に確定する。 *判決の規定(上訴等)は決定・命令・再審(異議)等に準用する(民訴法122・341条)。準用とは他の法令にある類似の言葉に読み替えて適用する事を言う。=有斐閣法律用語辞典第3版 確定判決の判断には既判力が生じる(114条)。また、給付判決等が確定裁判になると執行力が生じ、債務名義となるので(民事執行法22条1号)、その正本に基づいて強制執行をすることができる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「確定判決」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|