|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 余 : [よ] 1. (n,suf) over 2. more than ・ 博 : [ばく, ひろ] 1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
神余 隆博(しんよ たかひろ、1950年(昭和25年)1月11日 - )は、日本の外交官。大阪大学教授、国際連合日本政府代表部次席代表特命全権大使などを経て、2008年(平成20年)8月から、2012年(平成24年)3月までドイツ駐箚特命全権大使を務める。 == 経歴・人物 == 香川県仲多度郡琴平町出身。大阪大学法学部在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1972年(昭和47年)阪大を卒業し外務省に入省した。 * 1973年(昭和48年) ドイツゲッティンゲン大学に留学 * 1975年(昭和50年) 駐スイス大使館、駐中国大使館勤務 * 1987年(昭和62年) 駐独大使館参事官 * 1989年(平成元年) 国際連合局軍縮課長 * 1991年(平成3年) 国際連合局国連政策課長 * 1993年(平成5年) 大阪大学教授に出向 * 1996年(平成8年) 駐独公使、大阪大学博士(法学)の学位を取得(博士論文「新国連論国際平和のための国連と日本の役割」) * 1999年(平成11年) 欧亜局審議官 * 2001年(平成13年) 欧州局審議官 * 2002年(平成14年) デュッセルドルフ総領事 * 2005年(平成17年) 外務省国際社会協力部長 * 2006年(平成18年) 国際連合日本政府代表部特命全権大使 * 2008年(平成20年)8月 ドイツ連邦共和国駐箚特命全権大使〔 〕 * 2012年(平成24年)3月 退職 * 2012年(平成24年)4月 関西学院大学副学長・国際戦略本部長・学長直属教授 * 2013年(平成25年)2月 特定非営利活動法人Malaria No More Japan理事長 外交官のかたわら、以下の大学で教壇に立ち、国際関係の講座を持った。 * 1992-96年 立命館大学大学院(国際関係研究科)客員教授 * 1993-96年 大阪大学教授(法学部および大学院国際公共政策研究科) * 1999-2001年 東京大学大学院客員教授(総合文化研究科) * 2003年 デュッセルドルフ大学客員教授(夏学期) * 2012年- 関西学院大学教授(副学長) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神余隆博」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|